開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2022年度総合政策学部総合政策学科
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名図書館概論
担当教員藤原 是明
学期曜日時限春学期 金曜日 1時限
チームコードj4b605c
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーL211-902-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
図書館の社会的な存在意義と機能についての基本的な知識の習得を目標とする。
授業の概要
図書館の社会的な存在意義と機能についての基本的な知識を解説する。
授業の到達
目標
履修した学生は、図書館の社会的な存在意義について説明することができる。
履修した学生は、図書館の基本的な機能について説明することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
講義連絡にて授業講評についての告知をして、最終評価にかかわる総評について、メールなどのSNSを利用して送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
大学図書館での実務経験から、図書館の社会的な存在意義と基本的な機能について、実例をもとに解説をする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1図書館の歴史的変遷と現状図書館の成り立ち(歴史)について、事前に調べておくこと(180)
2図書館の社会的意義(1)ユネスコ公共図書館宣言図書館の存在理由について、事前に、自分なりに考えておくこと(180)
3図書館の社会的意義(2)関連法規図書館に関連する法律について、事前に調べておくこと(180)
4図書館の構成要素(図書館学の五法則を含む)図書館に必要な要素について、事前に、自分なりに考えておくこと(180)
5図書館の機能(1)収集情報資源をえらびながらあつめることの留意点について、事前に、自分なりに考えておくこと(180)
6図書館の機能(2)加工情報資源をさがすための留意点について、事前に、自分なりに考えておくこと(180)
7図書館の機能(3)保存情報資源をより長く利用するための留意点について、事前に、自分なりに考えておくこと(180)
8図書館の機能(4)提供情報資源を利用者に手わたすための留意点について、事前に、自分なりに考えておくこと(180)
9知的自由と図書館(図書館に関する権利宣言、図書館の自由に関する宣言)利用者の知る権利を図書館はどのくらい保障できるのか。事前に、自分なりに考えておくこと(180)
10図書館の種類(1)公共図書館公共図書館のあるべき姿について、事前に、自分なりに考えておくこと(180)
11図書館の種類(2)学校図書館・大学図書館・専門図書館公共図書館以外の図書館は、公共図書館とはどのような関係なのか。事前に、自分なりに考えておくこと(180)
12図書館の種類(3)国立図書館国立国会図書館の役割について、事前に調べておくこと(180)
13図書館司書の専門性(図書館員の倫理綱領を含む)図書館司書に必要な能力と倫理性について、事前に、自分なりに考えておくこと(180)
14図書館の将来的展望図書館の将来像について、事前に、自分なりに考えておくこと(180)
15授業のまとめと論述式課題作成まとめとして、論述する内容を、事前に、考えておくこと(180)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
論述式課題作成80%論述内容から授業内容の理解度を評価します。授業内容の理解度が高く、授業内容に対する個人的見解ある場合を満点とします。
授業への参加度(質問など)20%質問内容などから授業内容の理解度と個人的見解の度合いを評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『配付資料を使用』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
メールなどのSNSを利用する。
備考
画像
ファイル
更新日付2023/02/27 16:45:19