開講年度2023
開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
科目名リサーチ・プロジェクトⅢa
担当教員竹田 真紀子
学期曜日時限春学期 火曜日 4時限
チームコード11n06cp
科目区分必修
授業形態演習
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーG312-842-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
G-DP3 社会参加 △ G-DP4 課題発見力 △ G-DP5 課題解決力 ◎ G-DP6 総合的な知恵 △
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
多文化社会、女性のエンパワーメント、マイノリティ
授業の概要
多文化社会で起こっている民族、ジェンダー、コミュニティーの平和、言葉、文化の問題について様々な事例を使って理解を深めます。グローバル化が進行し地域社会を構成する人々が急速に変化してきており、多文化共生は日本においても喫緊の課題といえます。特に民族等によって分断された社会のコミュニティの発展、社会の調和、草の根の平和構築における市民社会団体、女性の役割についても焦点を当てます。
授業の到達
目標
1. 言語、文化、アイデンティテー、マイノリティなどについての基礎的な知識を修得する。
2. 分断社会の諸問題を理解する。
3. 様々な社会問題を通じて批判的に考える能力を獲得する。
4. 論理的な思考を養成する。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表時にフィードバックをwebcampusを通じて実施する。
使用言語
日本語と英語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション授業の復習 120分
2文化多様性、ナショナリズム、アイデンティティー1毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
3文化多様性、ナショナリズム、アイデンティティー 2毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
4文化多様性、ナショナリズム、アイデンティティー 3毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
5ディスカッション 1毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
6発展途上国の女性と子どもと人権 1毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
7発展途上国の女性と子どもと人権 2毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
8発展途上国の女性と子どもと人権 3毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
9ディスカッション 2毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
10人間の安全保障と人間開発 1毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
11人間の安全保障と人間開発 2毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
12人間の安全保障と人間開発 3毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
13ディスカッション 3毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
14発表 1毎週の課題 120 分
授業の復習 120分
15発表 2毎週の課題 120 分
授業の復習 とレポート 240分
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
レポート30%内容、構成、論理的思考
授業貢献度30%授業への意欲的・積極的参加
発表とその他の課題40%発表:内容と発表の仕方 
その他の課題:フローチャート等の課題の完成度
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『なし』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワー(木曜4限)にG604にきてください。
備考
英語を学びたい人や国際的な視野を育てたい人のサポートをします。
画像
ファイル
更新日付2023/01/21 14:31:00