開講年度2023
開講学科2022年度心理学部心理学科
2018年心身科学部心理学科
科目名障害者・障害児心理学
担当教員吉川 吉美
学期曜日時限春学期 火曜日 2時限
チームコードhfhoaye
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーP231-283-19
Y131-283-03
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
P-DP4 多様な産業分野において,心理学の専門的な知識や技能を用いて主体的に課題の発見と解決ができる。 ◎ Y-DP4-1 職業への応用(知識) ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
障害児・者について理解を深める
授業の概要
障害児教育の礎を学ぶ。 心身障碍児療育センターにて臨床心理士として28年間勤務
授業の到達
目標
障害の種類を機能的観点より、能力的観点より、社会的不利の観点から説明できる。そして障害児(者)の発達を全人格的発達の過程を捉え、教育の立場に立ち、障害児(者)に対して家庭教育場面、学校教育場面、地域社会教育場面での全人格的発達について説明できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業内で課す小レポート
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション予習240
2障害児の捉えたか復習240
3障害の種類①復習240
4障害の種類②復習240
5日本の障害児観の歴史的変遷復習240
6日本の障害児を取り巻く環境の変遷復習240
7療育について復習240
8障害児と医療復習240
9障害児と福祉復習240
10障害児と教育復習240
11障害児にとっての家庭の意義復習240
12障害児ととっての学校の意義復習240
13障害者にとっての地域社会の意義復習240
14障害の受容復習240
15まとめ復習240
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
2
評価方法
評価方法割合評価基準
レポート試験50%講義内容が反映されているか
授業態度50%授後の小レポート内容
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料配布』なし
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.適宜配布
参考URL
質疑応答
講義時に配布する用紙にて質問を受け付ける。 火~木の昼休みに研究室にて対応する。
備考
講義中の私語・スマートフォンは厳禁とする。
画像
ファイル
更新日付2023/02/28 16:29:13