開講年度2023
開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
2021年度文学部グローバル英語学科
科目名北米事情
担当教員S.P.テンホフ
学期曜日時限春学期 木曜日 2時限
チームコード6rh84c9
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーV221-801-11
V331-801-11
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
V-DP2-1 異文化に理解を示し、多文化共生とグローバルレベルの諸問題に取り組むことが出来る能力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
アメリカの社会と文化
授業の概要
産業革命以前から現代に至るまでのアメリカの発展と変遷を考察し、アメリカ文化への理解を深める。
授業の到達
目標
海を渡った移民がどのようにアメリカ国内を移動し、社会、経済、多文化主義、社会運動の重要性がどう変化していったのか、また彼ら自身がそれらにどのように影響されたのかについて理解できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表以降に講義連絡等にて授業講評を送信する。
使用言語
英語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション次回の授業範囲の予習 240分
2アメリカの歴史:概説次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
3植民地時代次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
4新生国家次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
5アメリカ合衆国憲法:概説次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
6権利章典次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
7西方への拡大次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
8アメリカ南北戦争次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
920世紀のアメリカ次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
10民族的及び文化的多様性次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
11孤立主義 vs. 拡張主義:世界の中のアメリカ次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
12個人のアイデンティティとナショナルアイデンティティ次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
1321世紀のアメリカ次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
14将来の動向次回の授業範囲の予習 120分
授業の復習と課題 120分
15学期のまとめ
テスト
授業の復習 240分
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業への参加度・態度25%ペアやグループアクティビティなどにおける貢献度を客観的に評価する。
宿題の提出25%締切りまでに提出し、具体例をあげ適切にまとめているか、また自分の意見をしっかりと述べているかを評価する。
テスト50%学期中に学んだことをどれくらい理解しているかを評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問等には、授業後またはオフィスアワー(金曜日3限)に対応します。
メール等にて事前予約をして下さい。
メールアドレス:tenlessonoff@gmail.com
研究室番号:3311(3号館3F)
備考
画像
ファイル
更新日付2023/02/18 21:33:47