開講年度2023
開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
2021年度文学部グローバル英語学科
科目名Extensive ReadingⅡa D
担当教員長谷部 亜子
学期曜日時限春学期 月曜日 2時限
チームコードlrm8s94
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーV214-141-43
V212-141-43
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
V-DP1-1実践的な英語コミュニケーション能力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
易しい英語で書かれた本を、「たくさん(目標は1万語)」「速く」「楽しく」読み、英語読解スピードと読解力の向上を目指す。
授業の概要
Extensive Reading とは、易しい英語を「たくさん」「速く」「楽しく」読むこと。細かいところにこだわらず英文をすらすらと読むことができる、そんな力をつけることが講義のねらいです。そのためにはとにかくたくさんの英文に触れること、つまり多読が必要です。むずかしいぶん、苦手なジャンルやトピックの文では長続きしませんから、易しい英語で書かれたもの、自分が楽しめるジャンルの本を選び、たくさんかつ継続的に読みましょう。
また、多読を通じて得られた成果を発表する機会も設けます。
授業では、以下の活動を行います。
①個別多読(毎回)
②クラス全体で行う多読(毎回)
③プレゼンテーション(計2回)
授業の到達
目標
1. 英語の本をたくさん読む(春学期の目標は1万語)。
2. 戻り読みをせず、英文を頭からそのまま(英語のまま)理解できるようにする。
3. 読解スピードを向上させる。
4. 読書を楽しむ習慣を身につける。
5. 多読を通じて得られた成果や経験を発表する。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡(WebCampus)にて授業講評を送信します。
使用言語
日本語・英語併用
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
11. オリエンテーション
2. 授業内多読(クラス全体での多読)
【予習】
・シラバスを読み、授業の目的を把握しておく(20)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(40)
21. 授業内多読(個別、全体)【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
31. 授業内多読(個別、全体)【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
41. 授業内多読(個別、全体)【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
51. 授業内多読(個別、全体)【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
61. 授業内多読(個別、全体)【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
71. プレゼンテーション①の準備
2. 授業内多読(個別、全体)
【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
81. プレゼンテーション①
2. 授業内多読(個別、全体)
【予習】
・プレゼンテーション①の準備(50)
【復習】
・プレゼンテーション①の振り返り(10)
91. 授業内多読(個別、全体)【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
101. 授業内多読(個別、全体)【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
111. 授業内多読(個別、全体)【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
121. 授業内多読(個別、全体)【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
131. 授業内多読(個別、全体)【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
141. プレゼンテーション②の準備
2. 授業内多読(個別、全体)
【予習】
・授業外多読(30)
【復習】
・授業内多読の内容を復習する(30)
151. プレゼンテーション②
2. Reading Logの提出
【予習】
・プレゼンテーション②の準備(50)
【復習】
・プレゼンテーション②の振り返り(10)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業参加度60%授業への取り組みにより評価する。
総読書量(総語数)20%春学期中に読んだ総語数で評価する。1万語で20%。
プレゼンテーション20%計2回のプレゼンテーションによって評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を配布する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後。それ以外はアポイントメントをとってください。
備考
毎回授業には以下のものを必ず持ってきてください。
①授業で読む多読用の本(2冊以上)
②Reading Log
画像
ファイル
更新日付2023/02/03 10:35:05