開講年度2023
開講学科歴史学科 2015年度以降入学
科目名卒業論文
担当教員広中 一成
学期曜日時限春学期集中 その他 集中
チームコード5tx5621
科目区分必修
授業形態卒業論文
対象学年4年
単位数8
科目ナンバーH416-161-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
H-DP1 文献・資料の分析・活用法の修得 ◎ H-DP2 論理的思考の訓練 ◎ H-DP5 学術的な卒業論文の作成 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
学生自身が決めたテーマに基づいて研究し、それを卒業論文としてまとめる。
授業の概要
卒業論文は、学生自身が関心をもった近現代東洋史にまつわるテーマを選定し、それに基づいて史料や研究書などを収集、分析しながら完成させていく。
授業の到達
目標
1、卒業論文の基本的な書き方ができている。
2、史料や研究書の収集、ならびに分析方法が適切にできている。
3、選定したテーマについて正しく分析し、学生自身の意見や主張が示されている。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
卒業論文提出後の口頭試問の際に示す。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
2卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
3卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
4卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
5卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
6卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
7卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
8卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
9卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
10卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
11卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(1日60分以上)
12卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
13卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
14卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
15卒業論文の執筆卒業論文の執筆に必要な史料や研究書の収集と分析(990分以上)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
卒業論文100%卒業論文が適切に執筆されているか。史料や研究書が適切に使用できているか。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中、もしくはオフィスアワーのときに対応する。
備考
画像
ファイル
更新日付2023/02/13 14:59:13