開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
科目名西洋の思想Ⅰ
担当教員中村 敦子
学期曜日時限春学期 金曜日 1時限
チームコードtpfamv7
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーH231-114-05
R231-113-31
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
R-DP5 卒業論文の作成を通して課題発見力・情報収集力・分析力・表現力を修得し、研究成果を的確にプレゼンテーションできる。 ◎ H-DP4 世界史的・多元的な視野と人間力の育成 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
西洋の思想を文化的背景から考える―古代・中世を中心に―
授業の概要
本講義では、古代から中世のヨーロッパ社会の背景となる文化を思想面から考えます。現代文明の基盤の一部はヨーロッパ文明がもとになっており、そのヨーロッパ文明の基盤は古代・中世のヨーロッパによって生み出されました。さまざまな事象や人物をとりあげながら、古代・中世ヨーロッパ文明について、思想面から大きな流れを探ります。
授業の到達
目標
古代・中世ヨーロッパ文明について、思想面から基本的な動きを理解する。
過去のさまざまな思想に触れることにより、多様なものの見方があることを理解する。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日後に講評する(詳細は授業時に説明する)。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション○授業の概要と授業の具体的な進め方、学び方、関連資料について説明します【予習】シラバスを読み、授業の大まかな流れをあらかじめ把握しておく(20)
【復習】授業の内容、進め方について振り返り、関連資料を確認する(30)
2古代ギリシア世界の思想と文化①○古代ギリシア世界の歴史的背景と初期の思想について学びます【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、古代ギリシア世界について確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(60)
3古代ギリシア世界の思想と文化②○古代ギリシア世界の社会と文化的背景について学びます【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、古代ギリシア世界について確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(60)
4古代ギリシア世界の思想と文化③○古代ギリシア世界の中心的思想家について学びます【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、古代ギリシア世界について確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(60)
5古代ローマ世界の思想と文化○古代ローマ世界の歴史的背景と思想の特徴について学びます【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、古代ローマ世界について確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(60)
6中世ヨーロッパ世界の思想と文化①○初期キリスト教の思想について学びます【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、中世ヨーロッパ世界について確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める。(60)
7中世ヨーロッパ世界の思想と文化②○中世盛期ヨーロッパの教会制度とその背景の思想について学びます【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、キリスト教について確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める。(60)
8中世ヨーロッパ世界の思想と文化③○中世盛期ヨーロッパのキリスト教思想について学びます【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、中世ヨーロッパ世界について確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める。(60)
9中世ヨーロッパ世界の思想と文化④○中世ヨーロッパ世界の民衆社会について学びます【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、中世ヨーロッパ世界について確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める。(60)
10中世ヨーロッパ世界の思想と文化⑤○中世ヨーロッパ世界の民衆文化について学びます【予習】 高校教科書・資料集・参考書などを活用し、中世ヨーロッパ世界について確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める。(60)
11中世ヨーロッパ世界の思想と文化⑥○中世ヨーロッパ世界の民衆とキリスト教について学びます【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、キリスト教部分を読む(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める。(60)
12中世から近世への思想と文化の変化①○中世から近世への歴史的変化の概略をたどります【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、中世ヨーロッパ世界末期の変化について確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める。(60)
13中世から近世への思想と文化の変化②○宗教改革を思想面から考えます【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、宗教改革の動きを確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める。(60)
14中世から近世への思想と文化の変化③○大航海時代を思想面から考えます【予習】高校教科書・資料集・参考書などを活用し、大航海時代の動きを確認しておく(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める。(60)
15授業のまとめ○春学期に学んだ内容を振り返ります【予習】これまでの学習内容の確認をする。(60)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める。(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験70講義の内容をもとに基本的な知識が定着しているか、西洋の思想について論理的に説明できるかで評価する。
授業態度30授業時における正当な理由のない欠席は減点。授業時に実施する論述作業、ミニ・ペーパーで評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を配布する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ヨーロッパ思想入門』岩田靖夫岩波ジュニア新書990円978-4005004416
2.『はじめて学ぶ西洋思想』村松茂美他ミネルヴァ書房3080円978-4623041527
3.『もういちど読む山川倫理』小寺 聡山川出版社1650円978-4634590717
参考URL
質疑応答
オフィスアワーに質問を受け付けます。
備考
正当な理由のない欠席、授業中の携帯機器の使用や私語は厳禁です。かばんは机上に置かないこと。参考文献を授業中に紹介するので、積極的に読んでください。また、自分で高校世界史教科書、西洋史の概説書などを利用し、歴史的背景を確認しておくことが望ましいです。
画像
ファイル
更新日付2023/02/02 10:59:10