開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
科目名宗教文化史Ⅰ
担当教員熊田 一雄
学期曜日時限春学期 月曜日 4時限
チームコード7kihgvo
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーR231-113-09
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
R-DP1 宗教文化の理解を中心とした幅広い教養を修得している。 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
宗教文化の歴史と現状
授業の概要
春学期は、主として現代日本のサブカルチャーと宗教との関係およびカルト問題を扱います。秋学期は、世界の五大宗教のうち、授業の少ないユダヤ教・キリスト教・イスラームの歴史について、映画を鑑賞しながら解説します。宗教学入門を受講しているという前提で授業します。
授業の到達
目標
サブカルチャーと宗教の関連がわかる
宗教文化の歴史について、概観できるようになる
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を連絡する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
11年間の授業スケジュールを概観する【復習】ノートを再読する(30)
2藤井風『帰ろう』ー現代日本の死生観
中島みゆき『誰の世でもない雨が降る』ー現代日本のグリーフケア
【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
3家入レオ『サブリナ』ー現代日本と「牢獄としての世界」
椎名林檎『罪と罰』ー現代日本とアダルトチルドレン
米津玄師『カムパネルラ』ー現代日本と利他
【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
4三島由紀夫事件と『美としての天皇制』(1)【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
5三島由紀夫事件と『美としての天皇制』(2)【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
6宗教心理研究入門ーポジティヴ・シンキングについて(1)ー【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
7宗教心理研究入門ーポジティヴ・シンキングについて(2)ー【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
8宗教心理研究入門ーニーチェのキリスト教批判ー【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
9宗教心理研究入門ー近代の競争社会と宗教文化の変容ー/SMAP『世界に一つだけの花』大ヒットの背景【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
10宗教心理研究入門ー薬を飲んで明るくなる?ー【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
11宗教心理研究入門ー心の病を信仰で治すー【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
12オウム真理教事件入門ー教団を生んだ背景の宗教文化ー【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
13オウム真理教事件入門ー教団の軌跡ー【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
14オウム真理教事件入門ー根本教義とニヒリズムー【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
15旧統一教会事件入門【予習】配布プリントの該当箇所を読む(30)
【復習】ノートを再読する(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
授業参加度40%受講態度や参加度(毎回出席小レポートを書いてもらう)を評価する
定期試験60%期末試験の答案を評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しません』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『宗教学を学ぶ』井上順孝・月本照男・星野英紀(編)有斐閣選書2000円 464118268Xプリント配布する
2.『 図解 世界五大宗教全史』中村圭志ディスカヴァー2200円978-4799318683プリント配布する
参考URL
質疑応答
授業の終了前に受け付けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2023/01/24 07:38:50