開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
2023年度健康科学部健康栄養学科
2023年度健康科学部健康科学科
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2022年度総合政策学部総合政策学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名韓国語Ⅲ(総合)
担当教員李 廷
学期曜日時限春学期 木曜日 4時限
チームコード8sch03l
科目区分選択
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB234-148-41
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
ハングル能力検定試験5級合格にチャレンジ
授業の概要
この授業は韓国語Ⅰ・Ⅱを履修した学習者を対象にして、6月と11月に実施されるハングル能力検定試験5級に合格することを目標とする。
外国語を学ぶ目的は様々だが、この授業を通して、資格を取って実際に役に立つ実用的なものにして欲しい。
授業の到達
目標
ハングル能力試験に合格するため、韓国語の基本的な文法や単語を覚えて、反復練習をすることによって定着させていく。韓国語Ⅰ・Ⅱで学んだ内容の復習から始め、わかりやすく繰り返して練習していく。
基本的にテキストに沿って行う。文字と発音、基本単語、文の仕組みと文法事項を段階的に提示し、練習問題と課題によって定着させる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
中間試験は次の授業中に内容および回答について確認する。
期末試験は成績発表後にWeb Campusの講義連絡にて期末試験の総括を記載する。
使用言語
日本語と韓国語併用
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」:授業内容および方針の説明
・母音と子音の発音
【予習】シラバスを読み、本授業の内容を把握する(30)
【復習】授業全体についての確認(30)
2・前回の授業内容の確認
・パッチムの発音の規則
・ミニ会話①と挨拶文
【予習】パッチムの発音規則、テキストp.26(30)
【復習】パッチムの発音規則と挨拶文を覚える(30)
【課題】テキストp.29、30練習問題(20)
3・前回の授業内容の確認
・発音の変化
・ミニ会話②と挨拶文
【予習】発音のルール、テキストp.31(30)
【復習】発音のルールと挨拶文を覚える(30)
【課題】テキストp.37模擬テスト①(20)
4・前回の授業内容の確認
・「名詞+は/名詞+です(か)」の学習
【予習】第1課の文法、テキストp.40(30)
【復習】「~は~です(か)」の使い方を覚える(30)
【課題】テキストp.41、43練習問題(20)
5・前回の授業内容の確認
・「名詞+ではなく」と「名詞+ではありません」の学習
【予習】第2課の文法、テキストp.44(30)
【復習】「~ではなく」と「~ではありません」の使い方を覚える(30)
【課題】テキストp.45、47練習問題(20)
6・前回の授業内容の確認
・「動詞の語幹+しています」と「漢数字」の学習
【予習】第3課の文法、テキストp.50(30)
【復習】「~しています」と「漢数字」の使い方を覚える(30)
【課題】テキストp.51、53練習問題(20)
7・前回の授業内容の確認
・「用言の語幹+ます(か)/です(か)①」と「存在詞」の学習
【予習】第4課の文法、テキストp.54(30)
【復習】「~ます(か)/です(か)①」と「存在詞」の使い方を覚える(30)
【課題】テキストp.55、57練習問題(20)
8・前回の授業内容の確認
・日にちに関するものについての学習
【予習】第5課の文法、テキストp.60(30)
【復習】年月日と曜日を覚える(30)
【課題】テキストp.61、63練習問題(20)
9・前回の授業内容の確認
・固有数字と用言の否定形①の学習
【予習】第6課の文法、テキストp.64(30)
【復習】固有数字と「~しません」の使い方を覚える(30)
【課題】テキストp.65、67練習問題(20)
10・前回の授業内容の確認
・「時間」と「動詞の語幹+しましょうか」の学習
【予習】第7課の文法、テキストp.70(30)
【復習】「時間」と「~しましょうか」の使い方を覚える(30)
【課題】テキストp.71、73練習問題(20)
11・前回の授業内容の確認
・「用言の否定形②」と「意志や推量を表す表現」の学習
【予習】第8課の文法、テキストp.74(30)
【復習】「用言の否定形②」と「意志や推量を表す表現」の使い方を覚える(30)
【課題】テキストp.75、77練習問題(20)
12・前回の授業内容の確認
・尊敬形の学習
【予習】第9課の文法、テキストp.80(30)
【復習】尊敬形を覚える(30)
【課題】テキストp.81、83練習問題(20)
13・前回の授業内容の確認
・「へヨ体の作り方」を学習
【予習】第10課の文法、テキストp.84(30)
【復習】「~ます(か)/です(か)②」の使い方を覚える(30)
【課題】テキストp.85、87練習問題(20)
14・前回の授業内容の確認
・ウ変則の学習
【予習】変則用言、テキストp.88(30)
【復習】変則用言の使い方を覚える(30)
【課題】テキストp.88練習問題と模擬テスト②(20)
15・前回の授業内容の確認
・へヨ体の応用
・基本形の活用(パターン)について学習
・まとめ
【予習】へヨ体の応用を学習、テキストp.90(30)
【復習】基本形の活用の使い方を覚える(30)
【課題】テキストp.91練習問題(20)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業態度・課題物50%授業に取り組む姿勢・意欲
課題の完成度
期末試験50%試験による習得度
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『三訂版パランセ韓国語初級』金京子/喜多恵美子朝日出版社2300円+税978-4-255-55676-5
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後で随時対応する。
備考
ハングル検定の資格を目指して真剣に取り組みましょう。
画像
ファイル
更新日付2023/02/09 00:21:30