開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
2023年度健康科学部健康栄養学科
2023年度健康科学部健康科学科
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2022年度総合政策学部総合政策学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名フランス語会話Ⅰ
担当教員F.モラール
学期曜日時限春学期 水曜日 4時限
チームコードjuqvuzk
科目区分選択
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB234-146-51
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
一緒にフランス語で話しましょう
授業の概要
フランス語会話のクラスでは、日常会話において実際に用いられる生きた表現を素材にして、フランス語を実践します。
基本的な口語表現を何度も反復練習することを通して、フランス語の会話が自然に近いかたちでできるようになれば、それだけ学習するよろこびも大きくなります。
授業の到達
目標
「聞く」「話す」「読む」「書く」の4能力を総合的に養成するが、特に簡単な日常表現を中心とする。1年次で学んだフランス語の知識を基礎として、各自がフランス語の正しい発音を習得することがこの授業の狙いである。授業は会話を中心に進める。授業ではまず各自にテキストを読んでもらい、その後テキストに出て来た文型を活用して会話を自分でできるようにする。同時に、フランスの日常生活にもふれながら、フランスの文化、社会を理解することも目指す。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に、WebCampusの 「講義連絡」 にて試験講評を送信する。
使用言語
フランス語・日本語 併用
基本的にフランス語を使用。必要に応じて日本語で補足説明を行う。
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」:授業内容及び方針の説明
挨拶する、自己紹介する、相手について尋ねる、名前のつづりを言う。
人称代名詞の強勢形。男性形と女性形。Je m’appelle. J’habite. Etre, aller (je, tu, vous).
[予習]シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(70)
2第一課
名前・職業・住んでいるところを尋ねる・言う。自分の仕事について話す。
Etre, s’appeler, faire の現在形。第一郡規則動詞の現在形。否定形。疑問形。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
3第二課
交通手段について話す。
ある人について質問する。
数字 (11 から 60 まで)。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
4第三課
職業を尋ねる。やりたい職業を言う。国籍を尋ねる。何語を話すか言う。
所有形容詞(単数)。名詞と形容詞の男性形・女性形。Vouloir の条件法(願望を表す)。国籍と言語。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
5第四課
時間を言う。天気について話す。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
6第五課
ある人について尋ねる。もの・ことを示す。 何語を話すか言う。
Connaitre の現在形。名詞と形容詞の一致。Au, en, aux + 国名。On (= les gens). 観光名所の前につく定冠詞。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
7第六課(1)
好きなものを言う。好き嫌いの程度を言い表す(物について)。どちらが好きか言う。Adorer,aimer の現在形。定冠詞。副詞の位置。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
8第六課(2)
好きなものを言う。好き嫌いの程度を言い表す(物について)。どちらが好きか言う。 Preferer の現在
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
9第七課
好きなことを言う。 好き嫌いの程度を言い表す(行動について)。Aimer + 動詞の不定法。 動詞の不定法。 Vouloir の条件法(したいことを言う)。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
10第八課
好みを説明する。形容詞の男性形・女性形。Trouver ca + 形容詞。Parce que … . C’est + 形容詞の男性形。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
11第九課
どちらが好きか理由を述べる。Plus / moins + 形容詞。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
12第十課
人を描写する。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
13第十一課
自分について話す(年齢を言う)。家族について話す。科目について話す。Avoir の現在形。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
14第十二課
時間の使い方・時間割について話す。疑問形容詞 quel. 曜日(毎週 曜日)。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
15第十三課
これからの計画を話す。近い未来形。
[復習]基本的な例文を暗記する(20)
[予習]フランス語文の日本語訳を前もって調べる(50)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
授業参加50%積極的に参加すること
定期試験50%フランス語会話
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使用する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中あるいは授業の終わりに質疑応答を行う。
メールアドレスは、「オフィスアワー」に掲載。
備考
画像
ファイル
更新日付2023/02/09 14:24:13