開講年度2023
開講学科日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
2018年心身科学部心理学科
2021年度文学部グローバル英語学科
科目名中国文化事情
担当教員王 岩
学期曜日時限春学期 月曜日 3時限
チームコードl3jhpyh
科目区分選択必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB124-147-61
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
中国文化の昔と現在
授業の概要
 歴史の古い中国には、万里の長城、秦の兵馬俑、故宮、蘇州庭園など沢山の世界遺産があり、また、偉大な教育者である孔子や「孫子の兵法」の著者である孫武など歴史上の有名人物も多数存在する。1949年10月1日、天安門城楼上で建国式典が行われたのは、今を去る70年前のことである。中でも30余年の大胆な改革の試みにより、中国の経済は持続的に急成長し、中国は勃興の時代へと激変を遂げた。この科目は、その中国の文化事情を中心に紹介する。
 
授業の到達
目標
 第二外国語として中国語を学習する学生を対象に、主に中国の文化・芸術・風習などを総合的に紹介する授業で、中国についての知識を増やすことを目標としています。
 言語の背後にあるものへの学習を通じて、中国への理解を深め、中国語がより上達されるよう期待しています。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に「講義連絡」にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス 授業方針の説明
中国社会に関する予備知識①
予習 シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(120)
復習 授業全体について確認(120)
2中国社会に関する予備知識②復習 授業の内容を確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
3中国の少数民族と少数民族の問題復習 授業の内容を確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
4中国の都市と都市問題復習 授業の内容を確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
5中国の世界遺産について復習 授業の内容を確認し、関係資料を調べて理解を深める(240)
6春節を中心に、中国の祝日に関する紹介復習 授業の内容を確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
7漢詩の知識①復習 授業の内容を確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
8漢詩の知識②復習 授業の内容確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
9漢詩の知識③復習 授業の内容を確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
10京劇①復習 授業の内容を確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
11京劇②復習 授業の内容を確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
12「清明上河図」についての紹介復習 授業の内容確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
13中国の神話伝説復習 授業の内容を確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
14中国の音楽復習 授業の内容を確認し、関係資料を調べて、理解を深める(240)
15小テスト
授業の纏め
予習 今まで学んだことをまとめて小テストの準備をする(240)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
レポートと小テスト70%レポートと小テストの出来具合
出席と課題30%出席の回数及び課題の完成度
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中、質問に答える時間を設ける。
備考
この科目で扱う中国文化事情について強い関心があることが望ましい。
授業中の私語、携帯電話操作は厳禁とする。2/3以上の授業に出席した者のみ成績評価の対象とする。
1第二外国語で履修する言語の文化事情を履修すること
2半年一学期科目であること
画像
ファイル
更新日付2023/02/11 20:24:32