開講年度2023
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名英語Ⅰa ED
担当教員水野 友貴
学期曜日時限春学期 金曜日 3時限
チームコードpdsnfm8
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語を聞く能力・話す能力の向上を目指す。
授業の概要
英語でのインフォーマルな日常会話に必要な語彙・表現を学ぶことによって、リスニング力を向上させるとともに、会話をスムーズに進めるための言語能力を向上させる。さらに、ユニット毎のテーマについて教科書の例文を参考にして、自分の意見を相手にわかりやすく述べる能力を向上させる。
授業の到達
目標
本講義では、日常生活における様々な場面において、英語での会話をするための能力を習得することを到達目標とします。
身近な場面ごとに会話のコツや表現を学び実際に口に出して練習することで、学期末には「英語が話せるようになった!」と実感できることを授業の到達目標とします。目標を達成するために、語彙力の向上、会話表現の習得とともに、実際に声に出して練習することによって英語の発音・イントネーション・リズムに慣れることが必要です。耳に入った英語を口に出して再現する練習をすることで、英語を聞く力・話す力を伸ばすことを努力目標にしてください。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日から1週間以内にWebCampusから授業講評を送信する。
使用言語
英語・日本語併用
実務経験をいかした教育内容
企業通訳(逐次・同時)、実務翻訳などの経験をいかした指導
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1春学期授業概要説明
Self-Introduction
Unit 0 Welcome to English Firsthand 2
【予習】シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】授業全体について確認(30)
2Unit 1 Have you two met?【予習】Unit 1 (20)
【復習】授業内容の復習、CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 2 Assignment (20)
3Unit 1 Have you two met?【予習】Unit 1 (20)
【復習】授業内容の復習、CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 3 Assignment (20)
4Unit 2 You must be excited!【予習】Unit 2 (20)
【復習】授業内容の復習、CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 4 Assignment (20)
5Unit 2 You must be excited!【予習】Unit 2 (20)
【復習】授業内容の復習、CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 5 Assignment (20)
6Unit 3 Where should I go?【予習】Unit 3 (20)
【復習】授業内容の復習、 CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 6 Assignment (20)
7Unit 3 Where should I go?【予習】Unit 3 (20)
【復習】授業内容の復習、CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 7 Assignment (20)
8Speaking Test (1)【予習】Speaking Test 準備 (20)
【復習】授業内容の復習(20)
【課題】Week 8 Assignment (20)
9Unit 4 I love that!【予習】Unit 4 (20)
【復習】授業内容の復習、 CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 9 Assignment (20)
10Unit 4 I love that!【予習】Unit 4 (20)
【復習】授業内容の復習、CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 10 Assignment (20)
11Unit 5 What's your excuse?【予習】Unit 5 (20)
【復習】授業内容の復習、CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 11 Assignment (20)
12Unit 5 What's your excuse?【予習】Unit 5 (20)
【復習】授業内容の復習、CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 12 Assignment (20)
13Unit 6 What's it like there?【予習】Unit 6 (20)
【復習】授業内容の復習、CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 13 Assignment (20)
14Unit 6 What's it like there?【予習】Unit 6 (20)
【復習】授業内容の復習、CDを聞いて音読(20)
【課題】Week 13 Assignment (20)
15Speaking Test (2)【予習】Speaking Testおよび定期試験のための学習内容確認(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験20%春学期の学習内容の理解度、また関連項目の理解度
授業内活動 40%授業内での発言ができているか、単語の理解ができているか、授業内の課題が理解できているか、レポート課題で適切な報告ができるか
Speaking Test20%学習内容の理解度、また関連項目の理解度
春学期前半(10%)、春学期後半(10%)
復習テスト10%各ユニットの語彙、文法が理解できているか
授業ノート10%授業内の項目がノートに記載されているか
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『English Firsthand Level 2』Marc Helgesen Pearson3170円9789813130234
参考書
  ・
参考資料
参考URL
1.VOA Learning EnglishLet's Learn English Level 1
2.BBC Learning EnglishBBC Learning English YouTube Channel
質疑応答
講義終了後、もしくは2号館2階講師控室にて対応します。
連絡はTeamsのチャットもしくは以下のEメールで対応します。
y.mizuno.teacher♪gmail.com
(♪を@にかえてください。)
備考
英語辞書をもってくること。
積極的な授業参加を加点評価します。
受講態度の悪い受講者(私語・忘れ物・居眠り・途中退室・携帯電話使用など)は減点する。
遅刻(30分まで)3回で1回欠席、5回欠席で失格とする。
授業計画は、受講者の理解度、進捗度により変更する場合があります。
TOEIC、英検など受験した場合は加点する。
画像
ファイル
更新日付2023/02/01 18:38:56