開講年度2023
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名英語Ⅰa EA
担当教員竹田 こずえ
学期曜日時限春学期 金曜日 3時限
チームコードol7jx66
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語を聞く能力・話す能力の向上を目指す
授業の概要
リスニング能力の向上に焦点を当てた授業です。ただし、基本的な文法事項などを確認するため、読解演習も同時に行います。
授業の到達
目標
・平易な文を聞き取って理解できるようになる。
・聞き取りに必要な基礎的な文法事項を身につける。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
期末試験については成績公開後にTeamsでフィードバックする。
使用言語
日本語・英語併用
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション:授業の進め方や成績評価方法の説明など授業内容の確認。(20)
教員の指示した予習。(40)
2Unit 1~2:つながる音に慣れる授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
3Unit 5~6:消える音に慣れる授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
4Unit 7~8:変化する音に慣れる①授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
5Unit 9~10:変化する音に慣れる②授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
6Unit 11~12:カタカナ語と数字の聞き取り授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
7Unit 13~14:日本語にない音授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
8Unit 15~16:まぎらわしい音の区別①授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
9Unit 17~18:まぎらわしい音の区別②授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
10リスニング力確認テスト授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
11Unit 19:語頭と語尾で違って聞こえる音授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
12Unit 20~21:つづりと発音授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
13Unit 22:ポーズのとり方授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
14Unit 23:イントネーション授業内容の復習。(30)
教員の指示した予習。(30)
15授業全体の復習授業の復習、期末試験の準備など。(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
期末試験  
  
50授業内容を理解しているかどうか。
リスニング力確認テスト30授業で学んだことが身についているかどうか。
平常点20指示された予習・復習をきちんとこなしているか等。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Forerunner to Power-Up English』JACETリスニング研究会南雲堂2009978-4-523-17624-4
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質疑応答についてはTeamsのチャット等で受け付ける。なお、オフィスアワー等を利用する場合は事前に連絡することが望ましい。
備考
電子辞書(紙の辞書でもOK)は必須です。必ず辞書を持参してください。スマートフォンや同時翻訳アプリの使用は原則として認めません。
授業ではグループワークなどによる演習が中心です。積極的な参加を求めます。
画像
ファイル
更新日付2023/07/24 15:54:48