開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
2023年度健康科学部健康栄養学科
2023年度健康科学部健康科学科
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2022年度総合政策学部総合政策学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名英語圏の文化と社会Ⅰ
担当教員香ノ木 隆臣
学期曜日時限春学期 火曜日 2時限
チームコード9cwnkbm
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーB231-804-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
文学作品と映像で20世紀アメリカ史を10年刻みで考える
授業の概要
 アメリカの文学と社会事象との連関について、20世紀初頭から現代に至るまでの様相を扱います。1900年からおよそ10年刻みに、主に詩と映像を基に、作品はいかなる歴史的背景をもって書かれたのか、当時の出来事と対照して学びます。作品や当時の出来事が、現在においていかなる意味をもっているかについて、受講者の皆さんに毎回小レポートを書いてもらいます。
 文学作品は、原文を用いますが、適宜、その作品の翻訳も扱います。
授業の到達
目標
1.文学作品が成立する社会的背景について、自分の見解を説明できる。
2.文学作品の解釈において、個人的主観と客観性のある解釈との区別をすることができる。
3.自分の意見を、筋道立てて口頭で説明し、文章化して論じることができる。
4.文学作品をひとつの題材として、大学生として必要なリサーチの方法の基礎を説明できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
受講者には、毎回、コメント等の論述課題を書いてもらいます。提出した課題は、担当者が添削して翌週に返却します。Teamsを用いることもあります。自分の考えを論理的に説明する訓練のためです。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
特記事項なし
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1担当者の自己紹介、受講者の自己紹介、作品のなかに時代背景を読む具体的な方法について、短い詩をもとに学ぶ。ある時代の特徴と特質を把握するには、どのような手段があるかを考えておく。(240分)
2短い詩を基に、解釈の具体的な方法を学ぶ。配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
31900年代のアメリカの文学と歴史(1)
ヨーロッパとの相互作用の様相
社会革命の影響
配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
41900年代のアメリカの文学と歴史(2)
ヨーロッパとの相互作用の様相
フロイト心理学の衝撃
配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
51910年代のアメリカの文学と歴史(1)
第一次世界大戦の衝撃
配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
61910年代のアメリカの文学と歴史(2)
モダニズムの芸術の勃興
配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
71920年代のアメリカの文学と歴史(1)
狂瀾の時代の社会と文学
配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
81920年代のアメリカの文学と歴史(2)
ロスト・ジェネレーションの文学の背景
配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
91930年代のアメリカの文学と歴史(1)
大恐慌から大不況の時代の文学
配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
101930年代のアメリカの文学と歴史(2)
大不況から第二次世界大戦にむかう時代の芸術
配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
111940年代のアメリカの文学と歴史
第二次世界大戦はなぜ芸術に反映されにくいのか?
配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
121950年代のアメリカの文学と歴史(1)
「パクス・アメリカーナ」の時代と冷戦
配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
131950年代のアメリカの文学と歴史(2)
繁栄の時代の陰で
配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
14発表:クラスで扱った作品について、受講者は自分たちの意見をまとめ、短時間で発表を行う。配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
15これまで扱った作品を振り返る。その後、筆記試験を行う。また、秋学期に扱う内容について説明する。配付資料に基づき、扱う時代の特徴と特質について、文献や映像を調べておく。(240分)  なお、参考となる文献や映像の情報は、Teamsで担当者が提供する。
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
2
評価方法
評価方法割合評価基準
毎回の講義時に書くミニレポート等の論述課題40%受講者が作品のテーマや論点を理解していること、書かれた内容の論理性
口頭発表の内容20%発表内容の論理性
最終レポート40%作品についての担当者の説明を踏まえたうえでの、受講者自身の見解が表されていること(独自性)。
書かれた文章の論理性。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『担当者が用意する資料を配付する。』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『毎回の講義時に言及する。』
参考URL
1.毎回の講義後、Teamsで配信する。
質疑応答
毎回の講義時の前後、2号館2階225香ノ木研究室にて毎週火曜日昼休みから3限のオフィスアワー。
Teamsのチャット機能も積極的に活用してください。
備考
・英語が得意でなくても大丈夫です。教えるうえでは、作品の対訳を用いたり、翻訳を基にしたりして、なるべく内容が分かりやすいように努めます。
画像
ファイル
更新日付2023/02/10 12:37:59