開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
2018年心身科学部心理学科
2022年度総合政策学部総合政策学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名教養セミナーⅢ
担当教員金 芝恵
学期曜日時限春学期 水曜日 4時限
チームコードaqetij7
科目区分選択
授業形態演習
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB232-841-03
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎ B-DP3-3 課題発見力 ◎ B-DP3-6 自己表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
ハングル能力検定試験4級合格にチャレンジ
授業の概要
ハングル検定の4級レベルでの基本的な文法や単語を覚えさせ、文の仕組みと文法事項を段階的に習得できるようにする。その後、多様な練習問題を解き、これに対応する初級文法の知識を復習させ、さらに中級文法と熟語を身につける。
授業の到達
目標
韓国語の中級レベルの授業を履修した学生を対象にし、ハングル能力検定試験4級に合格することを目標とする。ハングル能力試験に合格するために、4級レベルでの様々な場面での表現を理解し、会話ができるようにする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
期末試験は成績発表後にWebCampusの講義連絡にて試験の総括を記載する。
使用言語
日本語と韓国語併用
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」:授業内容および方針の説明
・丁寧形:①ハムニダ体、②へヨ体
・否定形:①用言の否定形、②名詞の否定形
【予習】シラバスを読み、本授業の内容を把握する(10)
【復習】授業全体についての確認(30)
2・前回の授業内容の確認
・発音のルール
・主な補助語幹と語尾
【予習】発音のルール、テキストp.22(10)
【復習】発音のルールを理解する(20)
【課題】配布されるプリント(30)
3「第1課」 
・並列・順次/逆説の表現
・~てを含む慣用表現
・意図の表現
・単語帳①
【予習】第1課の文法についての理解(10)
【復習】第1課の文法と表現を練習する(20)
【課題】練習問題p.11と配布されるプリント(30)
4「第1課」
・対話文の読解
「第2課」 
・理由・前提動作の表現
・引用や伝聞の表現
【予習】第2課の文法についての理解(10)
【復習】第2課の文法と表現を練習する(20)
【課題】練習問題p.17(30)
5「第2課」
・状態の表現
・対話文の読解
・単語帳②
【予習】関連単語を覚える(20)
【復習】第2課の文法と表現を確認する(20)
【課題】練習問題p..21と配布されるプリント(30)
6「第3課」 
・反問や確認の表現
・詠嘆や独り言を表す終結語尾
【予習】第3課の文法についての理解(10)
【復習】第3課の文法と表現を練習する(20)
【課題】練習問題p.25(30)
7「第3課」
・助詞「~しか」
・対話文の読解
・単語帳③
【予習】関連単語を覚える(20)
【復習】第3課の文法と表現を確認する(20)
【課題】練習問題p..29と配布されるプリント(30)
8「第4課」 
・不可能の表現
・根拠の表現
・対話文の読解
・単語帳④
【予習】第4課の文法についての理解(10))
【復習】第4課の文法と表現を練習する(20)
【課題】練習問題p.31、35と配布されるプリント(30)
9「第5課」 
・仮定の表現
・仮定表現を含む慣用表現
【予習】第5課の文法についての理解(10))
【復習】第5課の文法と表現を練習する(20)
【課題】模擬テスト①p..37、練習問題p.39(30)
10「第5課」 
・勧誘の表現
・単語帳⑤
・対話文の読解
【予習】関連単語を覚える(20)
【復習】第5課の文法と表現を確認する(20)
【課題】練習問題p.43と配布されるプリント(20)
11「第6課」 
・連用形
・連用形を含む慣用表現 
【予習】第6課の文法についての理解(10)
【復習】第6課の文法と表現を練習する(20)
【課題】練習問題p.45(20)
12「第6課」 
・変則用言①
・単語帳⑥
・対話文の読解
【予習】変則用言①についての理解(20)
【復習】変則用言①を確認する(20)
【課題】練習問題p.49,模擬試験②p.51と配布されるプリント(40)
13「第7課」 
・動詞の連体形
・助詞「~でも 」
・変則用言②
【予習】第7課の文法についての理解(10)
【復習】第7課の文法と表現を練習する(20)
【課題】練習問題p.53と配布されるプリント(30)
14・前回の授業内容の確認
・変則用言のまとめ
【予習】変則用言の確認(10)
【復習】変則用言の再確認(20)
【課題】配布されるプリント(20)
15・春学期の総まとめ【予習】これまでの学習内容を確認する(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業態度・課題50%授業に取り組む姿勢・意欲
課題の完成度
期末試験50%試験による習得度
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『『改訂版パランセ韓国語中級』 』金京子朝日出版社 2300+税 978-4-255-55645-1
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後で随時対応する
備考
ハングル検定5級或いはそれ相応の韓国語能力を持っている人の受講が望ましい。
画像
ファイル
更新日付2023/01/31 10:35:16