開講年度2023
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名宗教学Ⅰ
担当教員河合 泰弘
学期曜日時限春学期 火曜日 3時限
チームコードeq7n3m7
科目区分必修
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB111-113-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP1-1 倫理性と人間性 ◎ B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP2-2 協調性 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
宗教と人間
授業の概要
 宗教は、遠くの世界の自分とは関係のないものだと考えている若者が多い。しかしながら、我々の身の回りには、意識する、しないに関係なく、宗教的な事柄があふれており、我々の生活に様々な影響を与えている。
 この授業では、様々な角度から諸宗教を分析して宗教の本質について考えようと思う。更には、宗教の発生から現代におよぶ諸宗教を概観してそれぞれの宗教の特徴を捉えるとともに、宗教に関する基本的かつ正しい知識を修得してゆきたい。宗教に少しでも関心を抱けるようになればと思う。

*「宗教学」の授業は「建学の精神」に基づく、宗教人間教育の一環として実施される、本学独自の必修科目である。
授業の到達
目標
1、宗教に関する基本的な知識を修得する
2、宗教的なものの見方・考え方を身につける
3、諸宗教の特徴を知る
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
小テストについては、次の授業の冒頭で解説する
定期試験については、Teamsにて通知する
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
担当教員が仏教寺院での実務経験を踏まえて、現代宗教の諸事象を現場の立場から講義し、仏教の実践である坐禅の実習を指導する
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1はじめに…本講義を受講するにあたって・建学の精神について予習:教科書の目次・シラバスを読み、授業の概要や目的を理解する120)
復習:授業後にTeamsにて配信する課題に回答する(30)ノートや教科書を読み返し、建学の精神について考える(90)
2宗教とは何か…宗教の定義予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
3宗教の分類予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
4宗教の原初的形態(1)…考古学的考察予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
5宗教の原初的形態(2)…民族学的考察予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
6宗教の原初的形態(3)…未開宗教の諸相予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
7日本人の宗教観予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
8宗教の構成要素予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
9宗教の役割と機能予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
10宗教の実践(坐禅実習)予習:教科書P.169「坐禅実習の心得と作法」を熟読し、坐禅について調べる(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する課題に回答する(30)坐禅実習を振り返り、坐禅の意義を考える(90)
11世界の宗教(1)…キリスト教成立の背景(ユダヤ教)予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
12世界の宗教(2)…キリスト教(1)予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
13世界の宗教(3)…キリスト教(2)予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
14世界の宗教(4)…イスラム(1)予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
15世界の宗教(5)…イスラム(2)予習:教科書・配布資料の該当箇所を熟読する(120)
復習:授業後にTeamsにて配信する小テストを解答する(30)小テストを振り返り、必要事項を追加するなど、ノートを整理してまとめる(90)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験60%授業の内容を十分に理解し、それぞれの単元の要点を論述できる
小テスト(毎授業後に実施)40%授業の内容の理解度を評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『宗教と人間―真の生き方を求めて―〔第二版〕』愛知学院大学宗教研究会編大東出版社1200円+税978-4-500-00702-8
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.授業中に、適宜紹介する
参考URL
質疑応答
オフィスアワーを確認の上、訪問すること
Teamsのチャット、Eメールにても対応する
研究室:2427(2号館4階) および禅研究所
Eメール:taiko@dpc.agu.ac.jp  
備考
欠席する場合は、必ず欠席届(公欠届等)を提出すること
正当な理由のない離席、私語、携帯電話・スマホの使用は認めない
その他授業に進行の妨げとなる行為は厳禁(それらの行為については、出席と認めないことがある)

※「宗教の実践(坐禅実習)」は、施設の都合により、スケジュールが前後する場合がある
画像
ファイル
更新日付2023/01/31 11:08:52