開講年度2022
開講学科心身科学研究科健康科学専攻博士前期課程-2010
科目名文献講読
担当教員伊藤 高行
学期曜日時限通年 水曜日 6時限
チームコード
科目区分
授業形態外国語
対象学年1年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
科学的な論理的表現に習熟する
授業の概要
どのような研究でも必ず論文という第三者に理解される形に表されて完成し、研究領域への貢献となる。
一方で、現時点までの先行研究の論文を読み解き、土台をしっかりと理解しないと新たな研究は成り立たない。
研究には不可欠な論文の読解力と、表現力を養うことを目指す。特に、グローバリゼーションの今日では先端研究は英語論文として発表されることが殆どであり、英文論文の読解に重点を置く。
授業の到達
目標
論文、特に英文の研究論文の結論を要約でき、結論に到達するまでの著者の論理過程を説明できる。論文の内容について客観的・論理的な批評ができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
毎回の授業で取り上げた研究論文について目的、研究方法、結果、結論を説明し、それらに対して査読者の立場で批評を加える発表を繰り返し、それらから課題を見出し、その課題を改善することで、読解力、論理性、表現力を養っていく。
使用言語
英語・日本語
実務経験をいかした教育内容
臨床医・神経科学研究者としての実務経験に基づいた研究指導を行う。
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1研究テーマにそった論文の検索方法1時間外に関連論文の検索を行う(240)
2研究テーマにそった論文の検索方法2時間外に関連論文の検索を行う(240)
3研究テーマにそった論文の検索方法3時間外に関連論文の検索を行う(240)
4研究テーマにそった論文の検索方法4時間外に関連論文の検索を行う(240)
5研究テーマにそった論文の検索方法5時間外に関連論文の検索を行う(240)
6検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評1時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
7検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評2時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
8検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評3時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
9検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評4時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
10検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評5時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
11検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評6時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
12検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評7時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
13検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評8時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
14検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評9時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
15検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評10時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
毎回研究論文を読みその内容を発表する100%発表内容の正確さと論文内容への批判の論理性を評価する
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評11時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
2検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評12時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
3検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評13時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
4検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評14時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
5検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評15時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
6検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評16時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
7検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評17時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
8検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評18時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
9検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評19時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
10検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評20時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
11検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評21時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
12検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評22時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
13検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評23時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
14検索で取り上げた論文の読破と内容に対する批評24時間外に研究論文を選択し、内容を理解し、発表準備を行う(240)
15まとめ
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
毎回研究論文を読みその内容を発表する100%発表内容の正確さと論文内容への批判の論理性を評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『毎回検索で取り上げた論文を使用する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワーで受け付けます。 できるだけ事前にメールなどで確認をとってください。
備考
画像
ファイル
更新日付2022/02/03 04:42:01