開講年度2022
開講学科2018年度文学研究科英語圏文化専攻博士前期課程
科目名英語英文学研究(Ⅱ)(英語学・社会言語学研究) 講義
担当教員前田 満
学期曜日時限通年 火曜日 3時限
チームコード
科目区分
授業形態講義
対象学年1年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
語用論と言語コミュニケーション
授業の概要
この授業では、語用論の理論を学びながら言語コミュニケーションの隠れたメカニズムについて学ぶ。会話は日常的なあまり、普段はそれについて詳しく考えることはないが、よくよく考えてみると、会話にはどうしてこんなことが可能なのだろうという不思議なことが多い。例えば、会話では口に出してもいないことも相手に伝わるが、相手はどのように発言の真意を推測するのか、などは言語を毎日使うわれわれでも簡単に説明できない。言語コミュニケーションを理解するためには、コンテクスト (context) の働きについて理解することがとくに重要となる。この授業では、コンテクストの働きを中心にすえて語用論の理論を概説し、具体的な事例について分析する。
授業の到達
目標
(1) 言語コミュニケーションのメカニズムについて理解を深めることができる。
(2) 語用論の理論について理解を深めることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
webcampusのメールでフィードバックします。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1春学期の授業の概要【予習】 とくにありません。
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
2語用論とは (1) 語用論の基礎【予習】 参考図書を読み、課題を済ます。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
3語用論とは (2) 会話の含意【予習】 参考図書を読み、課題を済ます。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
4語用論とは (3) 発話行為【予習】 参考図書を読み、課題を済ます。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
5語用論とは (4) ポライトネス【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
6語用論とは (5) 語用論研究で扱うデータ【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
7『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第1章 言わないことが伝わる不思議 (1)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (140)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
8『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第1章 言わないことが伝わる不思議 (2)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (140)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
9『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第2章 会話は助け合いである (1)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (140)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
10『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第2章 会話は助け合いである (1)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (140)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
11『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第3章 人間は無駄が嫌い (1)
予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (140)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
12『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第3章 人間は無駄が嫌い (2)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (140)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
13『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第4章 対面が大事 (1)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
14『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第4章 対面が大事 (2)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
15まとめ【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 レポートを作成する。 (240)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
レポート40%・テーマ
・調査が十分に行われているか
・文章のよしあし
授業への取り組み60%・課題を適切にこなしたか
・授業でのプレゼンへの取り組み
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第5章 うやむやにした方が得 (1)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
2『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第5章 うやむやにした方が得 (2)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
3『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第6章 謎はどこまで解かれたか (1)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
4『あいまいな会話はなぜ成立するか』
第6章 謎はどこまで解かれたか (2)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
5『アイロニーはなぜ伝わるか』
第1章 言葉のアイロニー (1)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
6『アイロニーはなぜ伝わるか』
第1章 言葉のアイロニー (2)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
7『アイロニーはなぜ伝わるか』
第1章 言葉のアイロニー (3)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
8『アイロニーはなぜ伝わるか』
第2章 アイロニーのメンタル・スペース構造 (1)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
9『アイロニーはなぜ伝わるか』
第2章 アイロニーのメンタル・スペース構造 (2)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
10『アイロニーはなぜ伝わるか』
第2章 アイロニーのメンタル・スペース構造 (3)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
11『アイロニーはなぜ伝わるか』
第3章 文学作品におけるアイロニー (1)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
12『アイロニーはなぜ伝わるか』
第3章 文学作品におけるアイロニー (2)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
13『アイロニーはなぜ伝わるか』
第3章 文学作品におけるアイロニー (3)
【予習】 参考図書を読み、課題を済ましておく。 (120)
【復習】 授業で配布した資料や参考図書を読み直
し、理解を深める。 (120)
14アイロニーはなぜ伝わるかについてのプレゼン【予習】 プレゼンの準備 (120)
【復習】 プレゼン内容をレポートにまとめる (120)
15まとめ【予習】 レポート作成 (240)
【復習】 とくにありません。
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
レポート40%・テーマ
・調査が十分に行われているか
・文章のよしあし
授業への取り組み60%・課題を適切にこなしたか
・授業でのプレゼンへの取り組み
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『あいまいな会話はなぜ成立するのか』時本真吾岩波書店1,320円9784000296953
2.『アイロニーはなぜ伝わるのか?』木原善彦光文社858円 978-978-9784334044
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業時間内で質問に答えます。
備考
画像
ファイル
更新日付2022/02/09 12:31:20