開講年度2022
開講学科2018年度経営学研究科経営学専攻博士前期課程
科目名経営組織研究 2年演習
担当教員古澤 和行
学期曜日時限通年 火曜日 4時限
チームコード
科目区分
授業形態
対象学年2年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
修士論文を完成させる
授業の概要
経営組織に関するテーマを設定し、論文作成を行い、発表する。最終的に、修士論文を完成させる。
授業の到達
目標
関心のあるテーマに関する研究論文を読み、それについて報告し、議論することで、研究を行うための能力を養い、論文を執筆できるようになることが目標である。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
Web経由にてフィードバックを行う
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1第1回 演習のガイダンス
M1:修士論文のスケジュール確認
M2:春休み期間の研究進捗について報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
2第2回 報告および指導
M1:研究テーマについて報告
M2:研究の進捗報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
3第3回 報告および指導
M1:研究の仕方について
M2:研究の進捗報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
4第4回 報告および指導
M1:基礎文献レビュー
M2:中間報告会の準備
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
5第5回 報告および指導
M1:基礎文献レビュー
M2:中間報告会の準備
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
6第6回 報告および指導
M1:基礎文献レビュー
M2:中間報告会の準備
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
7第7回 報告および指導
M1:基礎文献レビュー
M2:中間報告会の準備
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
8第8回 中間のまとめ
M1:これまで読んだ文献のまとめ
M2:中間報告会の練習
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
9第9回 報告および指導
M1:修士論文の枠組みについて
M2:中間報告会の振り返り
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
10第10回 報告および指導
M1:文献研究から課題抽出
M2:修士論文の執筆および進捗報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
11第11回 報告および指導
M1:調査対象企業の選定
M2:修士論文の執筆および進捗報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
12第12回 報告および指導
M1:調査方法の選定
M2:修士論文の執筆および進捗報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
13第13回 報告および指導
M1:調査先の概要説明
M2:修士論文の執筆および進捗報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
14第14回 報告および指導
M1:調査のスケジュール確認
M2:修士論文の執筆および進捗報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
15第15回 春学期のまとめ
M1:夏休み期間の研究スケジュールの確認
M2:修士論文の執筆および進捗報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
授業での発表および参加度50%内容をもとに評価する
課題レポート50%内容をもとに評価する
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1第16回 秋学期のガイダンス
M1:夏休み期間の研究の進捗報告
M2:中間報告会に向けた準備
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
2第17回 報告および指導
M1:企業での調査した内容を報告
M2:中間報告会に向けた準備
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
3第18回 報告および指導
M1:先行研究レビューの結果と企業調査結果の比較
M2:中間報告会に向けた準備
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
4第19回 報告および指導
M1:分析枠組みの構築
M2:中間報告会に向けた準備
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
5第20回 報告および指導
M1:分析枠組みの検証
M2:中間報告会に向けた準備
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
6第21回 報告および指導
M1:修士論文の構成について報告
M2:中間報告会に向けた準備
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
7第22回 報告および指導
M1:修士論文の執筆
M2:中間報告会に向けた準備
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
8第23回 中間のまとめ
M1:これまでの研究の中間振り返り
M2:中間報告会の練習
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
9第24回 中間報告会の振り返り
M1:中間振り返りと中間報告会までにすることの閣員
M2:中間報告会の振り返り
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
10第25回 報告および指導
M1:修士論文の執筆および進捗報告
M2:修士論文の執筆および進捗報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
11第26回 報告および指導
M1:修士論文の執筆
M2:修士論文の形式確認(論題および図表等)
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
12第27回 報告および指導
M1:修士論文の執筆
M2:修士論文の結論報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
13第28回 報告および指導
M1:修士論文の執筆
M2:修士論文の結論報告
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
14第29回 報告および指導
M1:修士論文の執筆
M2:修士論文の最終確認
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
15第30回 まとめ
これまでの内容を振り返る
【予習】研究報告の準備(120)
【復習】授業で指摘された内容の復習(120)
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
授業での発表および参加度50%内容をもとに評価する
課題レポート50%内容をもとに評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜指示する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜指示する』
参考URL
質疑応答
質問は授業内および授業後に対応します。
備考
画像
ファイル
更新日付2022/01/31 10:25:05