開講年度2022
開講学科2018年度経営学研究科経営学専攻博士後期課程
科目名経営組織研究 1年研究指導
担当教員古澤 和行
学期曜日時限通年 火曜日 1時限
チームコード
科目区分
授業形態
対象学年1年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
博士論文に向けた研究指導
授業の概要
本研究指導では、経営組織に関する研究テーマを設定し、博士論文の執筆および完成を目指す。
授業の到達
目標
研究成果をまとめ、学会報告、学会誌への投稿および博士論文の執筆を行うことが目標である。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
Web経由にてフィードバックを行う
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1第1回 研究指導のガイダンス
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
2第2回 研究計画の報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
3第3回 研究計画の報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
4第4回 研究計画の報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
5第5回 研究計画の報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
6第6回 研究計画の報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
7第7回 研究計画の報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
8第8回 中間報告会
D1:投稿を予定する論文の中間報告
D2:学会報告のための中間報告
D3:博士論文の中間報告
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
9第9回 報告会の振り返りと研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
10第10回 研究経過の報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
11第11回 研究経過の報告および研究指導
D1:稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
12第12回 研究経過の報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
13第13回 研究経過の報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
14第14回 研究経過の報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
15第15回 前半のまとめと夏季期間の研究計画報告
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
授業への取り組みや参加度50%内容をもとに評価する
課題レポート50%内容をもとに評価する
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1第16回 夏季期間の振り返りと後半の研究計画
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
2第17回 学会発表に向けた研究報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
3第18回 学会発表に向けた研究報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
4第19回 学会発表に向けた研究報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
5第20回 学会発表に向けた研究報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
6第21回 学会発表に向けた研究報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
7第22回 学会発表に向けた研究報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
8第23回 中間報告会
D1:投稿を予定する論文の中間報告
D2:学会報告のための中間報告
D3:博士論文の中間報告
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
9第24回 報告会の振り返りと研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
10第25回 投稿論文執筆に向けた研究報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
11第26回 投稿論文執筆に向けた研究報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
12第27回 投稿論文執筆に向けた研究報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
13第28回 投稿論文執筆に向けた研究報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
14第29回 投稿論文執筆に向けた研究報告および研究指導
D1:投稿論文および学会報告に向けて
D2:学会報告および博士論文に向けて
D3:博士論文提出に向けて
【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
15第30回 今年度の振り返り【予習】研究テーマについて調べ、報告の準備を行う(120)
【復習】授業で指摘を受けた部分を整理し、関連する文献や資料を探し、補完しておく (120)
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
授業への取り組みおよび参加度50%内容をもとに評価する
課題レポート50%内容をもとに評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜指示する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜指示する』
参考URL
質疑応答
質問は各授業時間内および授業後に受け付けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2022/01/31 10:25:48