開講年度2022
開講学科法学研究科法律学専攻博士前期課程-2005
科目名行政法研究(Ⅰ) 講義 (夜間・土曜日)
担当教員杉原 丈史
学期曜日時限通年 月曜日 6時限
チームコード
科目区分
授業形態
対象学年1年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
行政法総論・行政救済法の体系的理解
授業の概要
行政法総論(行政組織法・地方自治法の基礎も含む)および行政救済法について、実務・学説の動向を体系的に解説する。
授業の到達
目標
行政法の基本原理や独自の仕組み、および、基本的な論点に関する実務・学説の動向を把握し、その成果を法理論的に分析し、複雑多様な現代行政をめぐる法的課題に対して適切な解決法を導き出せるようになることを目標とする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
秋学期最終回の授業内で通年の講評を行う。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
11.行政活動の類型【復習】解説をふまえてテキストCHAPTER0を読む(60)
22.国の行政組織【予習】テキストCHAPTER1-1・2のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
33.自治体の行政組織【予習】テキストCHAPTER1-3のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
44.法律による行政の原理【予習】テキストCHAPTER2-1のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
55.行政行為の分類【予習】テキストCHAPTER4-1のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
66.行政行為の公定力【予習】テキストCHAPTER4-1のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
77.行政行為の無効【予習】テキストCHAPTER4-3のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
88.行政行為の自発的失効【予習】テキストCHAPTER4-3のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
99.行政上の義務履行確保【予習】テキストCHAPTER7-1・2のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1010.法規命令【予習】テキストCHAPTER3-1のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1111.行政規則【予習】テキストCHAPTER3-2のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1212.行政活動をめぐる裁量【予習】テキストCHAPTER4-2のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1313.行政手続き【予習】テキストCHAPTER8-1・2のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1414.行政調査【予習】テキストCHAPTER9-1(+7-3)のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1515.行政指導【予習】テキストCHAPTER6のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
授業態度・参加度(通年)100通年評価のため、「評価方法(秋)」の同欄を参照されたい。
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
116.行政救済の基本構造【復習】解説をふまえて、そこで扱われた諸法律を参照しながら基本構造を確認する(60)
217.行政不服申立て【予習】テキストCHAPTER11-1・2のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
318.不服審査手続き【予習】テキストCHAPTER11-3・4のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
419.行政訴訟の類型【予習】テキストCHAPTER10-1のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
520.取消訴訟の処分性【予習】テキストCHAPTER10-2のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
621.取消訴訟の訴えの利益【予習】テキストCHAPTER10-2のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
722.取消訴訟の審理手続き【予習】テキストCHAPTER10-2のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
823.取消訴訟の判決【予習】テキストCHAPTER10-2のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
924.その他の抗告訴訟【予習】テキストCHAPTER10-3のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1025.抗告訴訟における仮の救済【予習】テキストCHAPTER10-5のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1126.不服申立てと抗告訴訟との関係【予習】テキストCHAPTER10-2のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1227.当事者訴訟【予習】テキストCHAPTER10-4のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1328.住民訴訟【予習】テキストCHAPTER10-4のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1429.行政活動をめぐる国家賠償【予習】テキストCHAPTER12のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説をふまえて重要ポイントを確認する(30)
1530.行政活動をめぐる損失補償
   (全体的な振り返りを含む)
【予習】テキストCHAPTER13のうち指定した箇所を読み、内容に関する質問を準備する(60)
【復習】解説と振り返りをふまえて重要ポイントおよび全体的な学修成果を確認する(60)
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
授業態度・参加度(通年)100予習状況、授業内での積極的な質疑応答、課題を与えた場合にはその成果などを総合的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『行政法〔第2版〕』野呂充ほか有斐閣2,200円978-4-641-15074-4改訂された場合、最新版を用いる。
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『判例から考える行政救済法[第2版]』岡田正則ほか編日本評論社2,750円978-4-535-52448-4主に秋学期の参考文献として。
参考URL
質疑応答
授業中、当該回の予習範囲以外についても適宜質問の機会を設けるとともに、授業後にも個別に対応する。
備考
毎回、テキストに加えて開講年度と同年版の六法も必携とする。
画像
ファイル
更新日付2022/02/03 02:04:31