開講年度2022
開講学科2017年度経済学研究科経済学専攻修士課程
科目名研究演習(労働経済学Ⅰ・Ⅱ) 1年演習
担当教員武内 真美子
学期曜日時限通年 金曜日 5時限
チームコード
科目区分
授業形態
対象学年1年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
労働経済学の実証分析
授業の概要
授業計画に沿って労働経済学の理論を英文で十分理解する。また、既存研究のレビューを行い、各自の研究テーマについて研究レポートの執筆を行う。この講義と通じて、実証分析を用いた既存研究の内容を十分に理解し、自ら課題を解決する分析を身に着ける。
授業の到達
目標
労働経済学の基礎理論を英文で理解する。実証分析による論文を十分に理解するとともに、関心のあるテーマについてデータを収集し、計量ソフト(STATAなど)を使用してデータ分析を行い研究レポートを完成する。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後にWebcampusを通じて講義総評を配信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス復習(60)
2The choice between consumption and leisure予習(90)・復習(30)
3Labor supply with household production and within the family予習(90)・復習(30)
4Life cycle and retirement予習(90)・復習(30)
5Introduction to the econometrics of labor supply①予習(90)・復習(30)
6Introduction to the econometrics of labor supply②予習(90)・復習(30)
7Education and human capital予習(90)・復習(30)
8The theory of human capital予習(90)・復習(30)
9Education as a signaling device予習(90)・復習(30)
10Evaluations of the returns to education①予習(90)・復習(30)
11Evaluations of the returns to education②予習(90)・復習(30)
12Basic job search theory予習(90)・復習(30)
13The equilibrium search model and the theory of optimal unemployment insurance予習(90)・復習(30)
14The trade-off between insurance and incentive in compensating for unemployment予習(90)・復習(30)
15Empirical aspects of job search予習(90)・復習(30)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
レポートの作成80実証分析を用いたレポートが作成できる
講義への貢献20積極的に講義に関わる
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1The static theory of labor demand予習(90)・復習(30)
2Form theory to estimates予習(90)・復習(30)
3Labor demand and adjustment cost①予習(90)・復習(30)
4Labor demand and adjustment cost②予習(90)・復習(30)
5Perfect competition and compensating wage differentials予習(90)・復習(30)
6obstacles to perfect competition①予習(90)・復習(30)
7Obstacles to perfect competition②予習(90)・復習(30)
8Hedonic theory of wages really apply予習(90)・復習(30)
9Wage discrimination予習(90)・復習(30)
10Industry and Firm wage differentials予習(90)・復習(30)
11The labor contract予習(90)・復習(30)
12Risk-sharing予習(90)・復習(30)
13Incentive in the presence of verifiable results予習(90)・復習(30)
14Incentive in the absence of verifiable results①予習(90)・復習(30)
15Incentive in the absence of verifiable results②予習(90)・復習(30)
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
レポートの作成80実証分析を用いたレポートが作成できる
講義への貢献20積極的に講義に関わる
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を配布予定』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『労働経済学』大森義明日本評論社3200978-4-535-55566-2税抜き価格
2.『労働経済学 理論と実証をつなぐ』川口大司有斐閣2800978-4-641-16507-6税抜き価格
3.『日本の労働市場 経済学者の視点』川口大司有斐閣3600978-4-641-16512-0税抜き価格
4.『Labour Economics』Cahuc and ZylberbergThe Mit Press140650262027704アマゾン参考価格
参考URL
質疑応答
講義中に質疑応答の時間を設けます。メール、オフィスアワーでも対応します。
備考
学部卒以上の水準の労働経済学、統計学および計量経済学の知識があることを前提に演習を行います。水準に満たない場合は、上記に挙げる参考書で、各自の予習が必須になります。基本的には計量ソフトSTATAを使って実証分析の経験があることが受講の前提条件となります。参考文献に挙げられている図書は購入することが望ましい。
画像
ファイル
更新日付2022/01/27 15:16:37