開講年度2022
開講学科2022年度総合政策研究科総合政策専攻博士前期課程
科目名対人・集団行動論b 講義
担当教員太幡 直也
学期曜日時限秋学期 木曜日 3時限
チームコード
科目区分
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
社会心理学に関する最新の研究動向の理解
授業の概要
この授業では、担当教員が開講する「対人・集団行動論 a」と併せて、社会心理学に関する近年の研究動向について、知識と理解を深めることを目指す。海外の学術誌に掲載された社会心理学に関する最新の実証研究に関する論文をまとめ、各自発表する(雑誌は事前に指定する)。受講生は自らの研究テーマや関心に応じ、発表論文を決める。
授業は主に、発表者がレジュメを作成して発表し、発表内容について受講生同士でディスカッションする形式で展開する。
授業の到達
目標
・社会心理学に関する近年の研究動向について説明できる。
・社会心理学に関する実証研究で用いられている方法論を理解できる。
・社会心理学に関する実証研究の論文を独力で読み、内容を理解できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
個別にフィードバックする。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス、担当決め【予習】
・シラバスを読み、授業内容を把握する(30)
【復習】
・授業内容を確認し、理解を深める(30)
2社会心理学に関する実証研究論文の読み方、探し方の解説【予習】
・配付された資料を読んで質問を考える(120)
【復習】
・復習:講義内容をまとめる(120)
3発表準備【予習】
・発表する論文を読んで質問箇所を確認する(180)
【復習】
・レジュメを作成する(240)
4論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
5論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
6論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
7論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
8論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
9論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
10論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
11論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
12論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
13論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
14論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
15論文の発表、ディスカッション【予習】
・事前に配付された発表者の論文、資料を読んで質問を考える(180)
【復習】
・講義内容をまとめる(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業での発表内容、ディスカッションでの発言内容50%授業内で指示する基準に基づいて評価する。
提出物の内容50%授業内で指示する基準に基づいて評価する。
テキスト
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
・Teamsの個人チャットで随時対応する。
・時間がある場合は、授業後に教室、あるいは研究室で対応する。
・対面を希望する場合、水曜日2時限のオフィスアワーに研究室(12号館G610)で対応する。
備考
・よく考え、意欲的に知識を得る姿勢で臨むことを期待する。発表の際には、入念な準備が求められていることを意識してほしい。また、ディスカッションでは積極的に発言すること。
・この授業の履修者は、「対人・集団行動論a」も併せて受講すること。
画像
ファイル
更新日付2022/01/29 13:57:07