開講年度2022
開講学科経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
2020年度経済学部経済学科
科目名企業と法/会社法
担当教員黒野 葉子
学期曜日時限秋学期 月曜日 3時限
チームコード2s5fkgg
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーE231-216-02
M231-166-82
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
C-DP2-1 ビジネスの現場において必要不可欠とされる広範な知識や技能を修得している。 ◎ M-DP1-2 社会の課題を発見し解決を図る能力  ◎ E-DP4-2 倫理的判断力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
会社法の基礎を学ぶ
授業の概要
この授業では、企業に関する法のうち、その中心をなす会社法を取り上げ、その全体を概観します。会社の意義や会社の種類など、会社法における総論的事項について学習した後、株式会社制度を中心に、その設立や、機関(株主総会・取締役など)、資金調達(株式の発行・社債の発行)、組織再編(合併・会社分割など)等について、会社法の定める諸制度を順に学んでいきます。
授業の到達
目標
①会社制度の特徴および株式会社のしくみについて説明できる。
②会社法上の諸制度や諸規制について、その意義および趣旨を説明できる。
③具体的な事例について、会社法の規定をあてはめ、結論を導くことができる。
④会社法に係る法的諸問題について論じることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日にTeamsにて授業講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1企業と会社、企業に関する法、会社の意義・特徴【予習】シラバスをよく読み、本講義の学習内容を確認する(30)
【復習】会社制度に関する知識を定着させ理解を深める(60)
2会社の種類、株式会社のしくみ【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】持分会社および株式会社のしくみについて、知識を定着させ理解を深める(60)
3株式会社の設立【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】株式会社の設立手続について、知識を定着させ理解を深める(60)
4株式(1)―意義、株主の権利、種類株式【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】株式の意義等について、知識を定着させ理解を深める(60)
5株式(2)―株式の譲渡、株式に関連する諸制度【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】株式の譲渡、株主名簿、基準日制度等について、知識を定着させ理解を深める(60)
6コーポレート・ガバナンス、株式会社の機関設計、各機関の役割【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】株式会社の機関について、知識を定着させ理解を深める(60)
7株主総会(1)―意義・権限、招集・議事・決議【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】株主総会の招集から決議に至る流れについて、知識を定着させ理解を深める(60)
8株主総会(2)―株主総会決議の瑕疵【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】株主総会決議の瑕疵を争う法的手段について、知識を定着させ理解を深める(60)
9取締役(1)―意義、取締役の義務【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】取締役の義務や利益相反規制等について、知識を定着させ理解を深める(60)
10取締役(2)―取締役の責任【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】取締役の対会社責任および対第三者責任について、知識を定着させ理解を深める(60)
11企業の資金調達(1)―募集株式の発行等の意義、手続【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】新株発行の手続等について、知識を定着させ理解を深める(60)
12企業の資金調達(2)―募集株式の発行等の瑕疵【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】新株発行の瑕疵を争う法的手段について、知識を定着させ理解を深める(60)
13企業の資金調達(3)―新株予約権、社債【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】新株予約権および社債について、知識を定着させ理解を深める(60)
14組織再編(1)―合併【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】会社の合併について、知識を定着させ理解を深める(60)
15組織再編(2)―会社分割、株式交換・株式移転、株式交付、キャッシュアウト【予習】事前配布レジュメに記載された教科書の該当箇所をよく読み、学習内容を理解する(60)
【復習】合併以外の組織再編行為について、知識を定着させ理解を深める(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
課題100%到達目標①~④それぞれの到達度を評価基準とし、課題の合計点数により評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『レクチャー会社法(第3版)』菊地雄介ほか法律文化社
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
Teamsのチャットにより受け付けます。オフィスアワーほか、対面での質問も、随時、受け付けます。
備考
新型コロナウィルスの感染状況および大学の方針により、オンデマンド授業となる可能性があります。
画像
ファイル
更新日付2022/02/14 16:31:35