開講年度2022
開講学科法律学科 2013年度以降入学
2020年度法学部法律学科
科目名刑法Ⅰ(総論)B
担当教員野村 健太郎
学期曜日時限秋学期 金曜日 2時限
チームコードmsym2x6
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーJ131-215-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
J-DP2 法律学の体系的知識 ◎ J-DP4-2 体系的・論理的に思考する能力 ◎ J-DP4-3 物事を公正に判断する能力 ◎ J-DP5-1 法の精神の理解 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
なぜ刑罰を科すのか、どのような場合に刑罰を科してよいのか(2)
授業の概要
刑法Ⅰ(総論)Aに続き、刑罰を科してよい場合と、科してはいけない場合とを、感情に流されず冷静に区別するための方法を、考えていきます。
授業の到達
目標
なぜ刑罰を科すのかを考え、どのような場合に刑罰を科してよいのかを判断する力を身に付けることを目標とします。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後に、Webキャンパスで講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
特になし
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション【予習】六法で「刑法」の場所を探しておく(10分)
2「その行為は違法だ」とは、どういう意味か?【予習】刑法204条、36条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
3他人を傷つけても違法にならない場合とは?【予習】刑法36条、37条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
4「これは正当防衛(36条)です」と言えるための条件とは?【予習】刑法36条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
5犬に対する反撃も、正当防衛になるのか?
相手を傷つけるつもりで殴ったら、偶然相手も自分を襲おうとしていた、という場合、正当防衛になるのか?
【予習】刑法36条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
65人の命を助けるために、1人の命を犠牲にすることは、緊急避難(37条)として正当化されるのか?【予習】刑法37条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
7警察官が被疑者を逮捕しても逮捕罪(人の自由を奪う罪)にならないのはなぜか?【予習】刑法220条、35条、刑事訴訟法199条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
8違法な行為がなされても、処罰してはならない場合がある。それはどのような場合か?【予習】刑法39条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
9刑法38条の「罪を犯す意思」とは?①【予習】刑法38条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
10刑法38条の「罪を犯す意思」とは?②【予習】刑法38条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
11「事故で被害を生じさせた人は、必ず処罰されるべきだ」は正しいか?【予習】刑法38条、210条、211条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
12未遂犯は、被害が生じていないのに、なぜ処罰されるのか?【予習】刑法199条、203条、43条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
13犯罪を途中でやめれば刑が軽くなるのはなぜか?【予習】刑法199条、43条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
14共犯とは?【予習】刑法199条、60条、61条、62条を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
15刑の重さはどのように決めるのか?【予習】刑法199条、235条の後半部分(法定刑が示されている部分)を読んでおく(10分)
【復習】授業レジュメと関連する条文を読み直しておく(60分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点100%各回の課題への解答をみて、講義内容をどの程度理解できているかを判断します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『特に指定はしませんが、初回の授業でいくつか紹介します。』
2.『六法を必ず持ってくること。』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業についての質問・相談等がある場合は、knomura@dpc.agu.ac.jpまでメールして下さい。オフィスアワーを火曜日の4限に設けています(71004研究室)が、コロナウィルスの流行状況によっては、中止せざるを得ないこともあります(メールでの相談なら、いつでも大丈夫です)。
備考
・刑法Ⅰ(総論)Aを受講したうえで受講すること。
・私語など他の受講生の邪魔になるような行為は禁止します。
画像
ファイル
更新日付2022/02/03 14:18:23