開講年度2022
開講学科法律学科 2013年度以降入学
2020年度法学部法律学科
科目名憲法Ⅰ(統治)
担当教員波多江 悟史
学期曜日時限秋学期 木曜日 4時限
チームコード
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーJ131-212-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
J-DP2 法律学の体系的知識 ◎ J-DP4-2 体系的・論理的に思考する能力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
憲法の統治構造を学ぶ
授業の概要
 現代日本の統治構造は、1990年代に着手された政治改革・行政改革・司法制度改革によって規定されています。この改革では、小選挙区制を導入し、二大政党制を創出することで、国民が選挙により首相を選択し、強い首相が行政官庁を主導することが目指されました。それとともに、行政規制を緩和・撤廃することで到来する訴訟社会に司法が対応することを可能にするものでした。
 しかし、一連の改革から20年以上が経過した今日では、多くの弊害が指摘されています。政党助成法により政党が民意から乖離することが顕著になり、小選挙区制により得票率と掛け離れた議席率が可能となり、政治主導により首相に権限が集中していることなどです。
 そこで、本授業では、日本国憲法の想定する統治構造を踏まえ、1990年代の改革はいかなるものであったかを理解し、今日の統治構造を批判的に考察する能力を修得することを目指します。
授業の到達
目標
憲法の統治構造、とくに権力分立や議会主義について、現実の法制度や政治状況と関連させて説明することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1統治の基本構造【予習】教科書13-14、297ー299頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
2民主制の全体像【予習】教科書39-43、302-305頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
3政党に関する法的規律【予習】教科書300-302頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
4政治参加の権利と制度1【予習】教科書266-276、302-332頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
5政治参加の権利と制度2【予習】教科書266-276、302-332頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
6議院内閣制1【予習】教科書297-346頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
7議院内閣制2【予習】教科書297-346頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
8議院内閣制3【予習】教科書297-346頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
9財政【予習】教科書371-377頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
10地方自治【予習】教科書378-385頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
11司法1【予習】教科書347-370頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。試験に備え全体を復習する(120)。
12司法2【予習】教科書347-370頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。試験に備え全体を復習する(120)。
13司法3【予習】教科書347-370頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。試験に備え全体を復習する(120)。
14違憲審査制【予習】教科書389-404頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。試験に備え全体を復習する(120)。
15憲法改正【予習】教科書404-412頁を読み、内容を整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。試験に備え全体を復習する(120)。
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験70憲法の想定する統治構造を理解したうえで、今日の統治構造について論じることができるか
復習課題30適宜出題する復習課題に十分回答しているか
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『憲法〔第7版〕』芦部信喜(高橋和之補訂)岩波書店3,5204000613227
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問には授業後かオフィスアワーにてお答えします。
備考
六法は必ず持参してください。また授業中の私語やスマートフォンの操作は厳禁とします。
画像
ファイル
更新日付2022/02/03 16:56:06