開講年度2022
開講学科経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
2020年度経済学部経済学科
科目名国際マーケティング論
担当教員藤原 一肇
学期曜日時限秋学期 木曜日 3時限
チームコードxogv94e
科目区分選択
授業形態講義
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーE331-239-03
M231-239-13
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
M-DP3-1 モノづくりに関する問題の把握、解決を見出す能力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
国際マーケティングの基礎的な知識を得る
授業の概要
様々な産業、局面においてグローバル化が進んでいます。このグローバル化への対応は大企業に限られた課題ではなく、グローバル化と無縁の企業は存在しないといっても過言ではありません。また、日本の消費者を前提としたマーケティングと、海外の消費者を前提としたマーケティングとでは大きく異なる側面があります。国際マーケティング論では、このグローバル化に対応すべく、その基礎的な知識を学び、様々な企業の実例を通じてその理解を深めます。
授業の到達
目標
国際マーケティングの基礎的な知識を学び、それらの説明が可能な水準を目指します。また、それらの知識をグローバル企業がどのようにマーケティング活動に活用しているかについて、実例を用いて理解を深め、理論と企業のマーケティング活動との関連付けが可能な水準を目指します。さらに、これらの学びを通じて発展的に、実際の企業のマーケティング戦略上の問題点を指摘したり、具体的な提言したりすることが可能な水準を目指します。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
WebCampusまたはTeamsにて試験結果の講評を行い、特に正答率の低い問題について解説を行う。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
約10年間にわたる企業での国際マーケティング業務の経験を基に、理論と実践との融合を目指した講義を行います。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション:講義の進行方法、成績評価方法などの説明予習:シラバスを確認する(60)
復習:授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
2グローバル・マーケティングへの招待:グローバル・マーケティングの現状について理解する
グローバル・マーケティングの発展:「パナソニック」の事例を用いてグローバル・マーケティングの発展について理解する
グローバルな文化環境:「グリコ」の事例を用いてグローバルな文化環境について理解する
予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
3グローバル市場調査:「インドのインスタント・ヌードル市場」の事例を用いてグローバル市場調査について理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
4グローバルな市場規模推定:「ピジョン」の事例を用いてグローバルな市場規模推定について理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
5グローバル市場セグメンテーション:「キヤノン」の事例を用いてグローバル市場セグメンテーションについて理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
6グローバル・マーケティング戦略:「P&G」の事例を用いてグローバル・マーケティング戦略について理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
7グローバル市場参入戦略:「味千ラーメン」の事例を用いてグローバル市場参入戦略について理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
8グローバル製品戦略:「ダイキン」の事例を用いてグローバル製品戦略について理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
9グローバル・ブランド戦略:「レクサス」の事例を用いてグローバル・ブランド戦略について理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
10グローバル価格戦略:「スターバックス」の事例を用いてグローバル価格戦略について理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
11グローバル・コミュニケーション戦略:「マスターカード」の事例を用いてグローバル・コミュニケーション戦略について理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
12グローバル営業戦略:「コニカミノルタ」の事例を用いてグローバル営業戦略について理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
13グローバル小売りの店舗戦略:「カルフール」の事例を用いてグローバル小売りの店舗戦略について理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
14グローバル企業の日本市場参入:「コカ・コーラ」の事例を用いてグローバル企業の日本市場参入について理解する予習:テキストの該当箇所を熟読する(60)
復習:テキストの該当箇所ならびに授業で配布した資料を熟読し、内容を理解する(180)
15講義の総括予習:テキスト全てを熟読する(540)
復習:テキストならびに授業で配布した資料を全て熟読し、内容を理解する(540)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験100定期試験の正答率
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『1からのグローバル・マーケティング』小田部正明・栗木契・太田一樹碩学舎2,6404502218510
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜指示』
参考URL
質疑応答
オフィス・アワーに研究室(名城公園キャンパス2820号)にて対応します。
備考
授業中の私語、携帯電話操作、過度な遅刻や途中退出など授業の妨げになる行為は厳禁と致します。
画像
ファイル
更新日付2022/02/01 19:48:53