開講年度2022
開講学科経営学科 2013年度以降入学
科目名生産管理論Ⅱ
担当教員森田 大輔
学期曜日時限秋学期 火曜日 5時限
チームコードii7b6qp
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーM231-239-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
M-DP3-1 モノづくりに関する問題の把握、解決を見出す能力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
生産の実施と作業改善
授業の概要
 生産現場において,納期・費用・品質の目標を達成しつつ生産を進めるためには,生産の計画,実施および定期的な改善活動を適切に行う必要がある.
 生産管理論2では,生産の実施と改善活動を授業の中心の内容とする.生産の実施では,生産の様式を表す生産形態について学ぶ.生産形態は,製品を生産する種類や数量によって変わるため,生産形態ごとに特徴や注意点を説明する.改善活動では,生産活動を分析して,改善案を提案するまでの流れについて学ぶ.授業の後半には,プロジェクト管理についても触れる.
授業の到達
目標
・複数の基準に基づいて,生産形態の分類ができる.
・各生産形態の特徴を説明できる.
・生産活動を分析して,改善案を提案することができる.
・授業で学んだ内容が,実際の現場でどのように用いられているかを説明できる.
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
研究室にて,答案を用いて試験内容の説明を行う(成績発表から1週間以内).
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンスと生産形態の分類
・春学期の振り返りと授業の概要
・受注の型,生産の種類と量,仕事の流し方による分類
予習 シラバスを読んで授業内容を把握(30)
復習 授業で実施した問題を再度解く(30)
2ライン生産方式1
・ライン生産の特徴と分類
・ライン生産の設計
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
3ライン生産方式2
・作業編成の評価
・作業編成の決定方法
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
4セル生産方式
・セル生産の特徴と分類
・セル生産の設計
・ライン生産方式との比較
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
5作業研究1
・分析手法の分類
・工程分析の役割と手法
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
6作業研究2
・稼働分析の役割と手法
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
7作業研究3
・時間研究の役割と手法
・動作研究の役割と手法
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
8まとめ1
・ここまでの内容の振り返り
・記述式テストの実施
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
9トヨタ生産方式1
・トヨタ生産方式の概要
・トヨタ生産方式の思想(自働化とJIT)
・自働化のための手法
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
10トヨタ生産方式2
・JITのための手法
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
11トヨタ生産方式3
・標準作業とは
・工程別能力表の作成
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
12トヨタ生産方式4
・標準作業組合せ票と標準作業票の作成
・トヨタ生産方式の問題点
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
13プロジェクト管理1
・プロジェクトの定義と難しさ
・PERT
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
14プロジェクト管理2
・CPM
予習 キーワード(授業で指示)を調査(60)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
15まとめ2
・ここまでの内容の振り返り
・記述式テストの実施
予習 これまでの配布資料を見直す(180)
復習 授業で実施した問題を再度解く(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
小テスト40%過去の授業の理解度を評価する.
記述式テスト60%授業内で説明した用語や手法を理解し,生産管理に関する問題を適切に解決できる.
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中に資料を配布する.』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『生産マネジメント入門1 生産システム編』藤本隆宏日本経済新聞社3024円978-4532132057
2.『生産マネジメント概論 技術編』大場允晶,藤川裕晃文眞堂2700円978-4830946585
参考URL
質疑応答
質疑は授業後かオフィスアワー(月曜日,昼休み,アガルスタワー8階 2817室 )にて受け付ける.
その他の時間帯を希望する場合は,メールで相談いただければ可能な限り対応する.
備考
授業中の私語や携帯電話の操作は厳禁とする.
画像
ファイル
更新日付2022/01/29 14:29:41