開講年度2022
開講学科2020年度経済学部経済学科
科目名専門演習Ⅰ
担当教員藤川 清史
学期曜日時限秋学期 金曜日 5時限
チームコードibs7epd
科目区分選択
授業形態演習
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーE232-842-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
E-DP3-2 問題解決力 ◎ E-DP3-3 協働的実践力 ◎ E-DP4-3 総合的構想力 ◎ E-DP4-4 生涯学習力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
情報処理の基礎を知る
授業の概要
ビジネスソフトの使い方を知る
授業の到達
目標
正しい方法で,形式の整った文書を作成できる.正しい方法でプレゼンテーションの資料が作成できる.効率的な方法で,表計算が行える.
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する.
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1名簿を佐生精する
セミの運営方法の説明
メールの使い方を知る
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
2PCの基本設定を知る【復習】同じ内容を家で行う(60分)
3文書作成のツールとしてのMS-Wordの基礎1
ワードの初期設定を知る
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
4文書作成のツールとしてのMS-Wordの基礎2
図形描画の使い方を知る
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
5文書作成のツールとしてのMS-Wordの基礎2
図形描画の使い方を知る
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
6文書作成のツールとしてのMS-Wordの基礎4
オブジェクトの使い方を知る
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
7文書作成のツールとしてのMS-Wordの基礎5
オブジェクトの使い方を知る
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
8文書作成のツールとしてのMS-Wordの基礎6
ビジネス文書を作成する
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
9文書作成のツールとしてのMS-Wordの基礎7
ビジネス文書を作成する
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
10プレゼンテーションのツールとしてのMS-Power Pointの基礎1
プレゼンテーションの意味を知る
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
11プレゼンテーションのツールとしてのMS-Power Pointの基礎2
パワーポイントの初期設定を知る
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
12プレゼンテーションのツールとしてのMS-Power Pointの基礎3
画面の切り替えの意味を知る
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
13プレゼンテーションのツールとしてのMS-Power Pointの基礎4
アニメーションの意味を知る意味を知る
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
14プレゼンテーションのツールとしてのMS-Power Pointの基礎5
プレゼンテーションの実践
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
15プレゼンテーションのツールとしてのMS-Power Pointの基礎6
プレゼンテーションの実践
【復習】同じ内容を家で行う(60分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
日本商工会議所のWord検定3級とPowerPoint検定3級の合格100%ゼミの内容が正しく理解できているか
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『日商PC検定試験文書作成』日本商工会議所FOM出版28009784865104431
2.『日商PC検定試験プレゼン資料作成』日本商工会議所FOM出版30009784938927301
参考書
  ・
参考資料
参考URL
1.日商PC検定試験 データダウンロード教科書で必要なデータをダウンロード
質疑応答
オフィスアワー
場所:研究室
時間:金曜日 昼休み
備考
画像
ファイル
更新日付2022/01/24 17:02:56