開講年度2022
開講学科商学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名日本経済論B
担当教員三好 向洋
学期曜日時限秋学期 月曜日 5時限
チームコードo2lg3bz
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーE221-234-04
C331-234-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
E-DP2-1 問題発見力 ◎ E-DP2-2 論理的思考力 ◎ C-DP2-1 ビジネスの現場において必要不可欠とされる広範な知識や技能を修得している。 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
日本経済に広がる格差
授業の概要
人口減少や高齢化、世界経済が日本の格差に与える影響について概説する
授業の到達
目標
人口減少や高齢化、世界経済が日本の格差に与える影響について理解すること
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後に講義連絡にて授業講評を送信する
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
成績発表後に講義連絡にて授業講評を送信する
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス予習 シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(20)
復習 授業の全体について確認(30)
2格差の世界的な傾向と日本での格差予習 参考文献を読む(60)
復習 web上での宿題をする(60)
3日本の教育予習 参考文献を読む(60)
復習 web上での宿題をする(60)
4人口減少の速度とその公共サービスに与える影響予習 参考文献を読む(60)
復習 web上での宿題をする(60)
5租税の3原則と日本の税制予習 参考文献を読む(60)
復習 web上での宿題をする(60)
6マイナンバーについて予習 参考文献を読む(60)
復習 web上での宿題をする(60)
7消費税の性質とインボイス、軽減税率について予習 参考文献を読む(60)
復習 web上での宿題をする(60)
8中間試験予習 これまでの授業内容を復習する(60)
復習 web上での宿題をする(60)
9中間試験の解説と補遺予習 回答できなかったところを復習する(60)
復習 web上での宿題をする(60)
10日本の貿易相手国の変化予習 参考文献を読む(60)
復習 web上での宿題をする(60)
11日本の直接投資予習 参考文献を読む(60)
復習 web上での宿題をする(60)
12EPAの歴史予習 参考文献を読む(60)
復習 web上での宿題をする(60)
13日本が交渉中のEPA予習 参考文献を読む(60)
復習 web上での宿題をする(60)
14関税と日本経済予習 参考文献を読む(60)
復習 web上での宿題をする(60)
15まとめと授業の総括予習 これまでの授業内容を復習する(60)
復習 web上での宿題をする(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
期末試験80講義の内容を十分理解しているか。
中間試験と授業中に出す課題20主体的な姿勢で考える力がついているか。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使用する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
メールで予約すること
備考
画像
ファイル
更新日付2022/02/07 09:23:53