開講年度2022
開講学科経済学科 2013年度以降入学
2020年度経済学部経済学科
科目名経済政策論B
担当教員藤川 清史
学期曜日時限秋学期 金曜日 3時限
チームコードl6cpjl2
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーE221-234-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
E-DP2-1 問題発見力 ◎ E-DP2-2 論理的思考力 ◎ E-DP3-2 問題解決力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
経済政策の意味を知る
授業の概要
経済政策の意味を知る
授業の到達
目標
経済政策の理論を理解する
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
課題提出後にTeamsにて行う
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1講義の紹介【予習】シラバスを読み授業内容把握する(20)
【復習】授業の全体について確認する(30)
2第1章 ミクロ経済政策理論【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
3第2章 国民経済計算
第3章 マクロ経済政策理論
【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
4第4章 財政政策1:財政の機能と財政政策
第5章 財政政策2:経済安定化政策高度経済成長
【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
5第5章 財政政策3:所得再分配政策【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
6第6章 金融政策1:貨幣と金融政策【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
7第7章 金融政策2:金融政策の理論と歴史【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
8第8章 経済成長の減速と日本的経済システム【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
9第9章 物価と失業【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
10第10章 経済成長政策【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
11第11章 貿易政策【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
12第12章 国際通貨システムとマクロ経済政策【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
13第13章 社会保障政策【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
14第14章 地球温暖化防止政策【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
15講義のまとめ
定期試験に関する情報
【予習】テキストの当該部分を読む(20)
【復習】講義内容を確認する(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
提出課題100%講義内容を理解しているか
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『経済政策入門』藤川清史法律文化社28009784589040855
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワー
金曜日の昼休み
研究室
備考
画像
ファイル
更新日付2022/01/24 17:54:50