開講年度2022
開講学科2020年度商学部商学科
科目名キャリア・デザインⅡ
担当教員笠置 剛
梅村 美貴
学期曜日時限秋学期 水曜日 5時限
チームコードxv8kv28
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーC131-861-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
C-DP2-1 ビジネスの現場において必要不可欠とされる広範な知識や技能を修得している。 ◎ C-DP2-8 修得した専門的な知識や技能を用いて、ビジネスの現場において自ら問題を発見し、それを解決することができる。 ◎ C-DP2-9 ビジネスの現場における問題解決に必要なコミュニケーション能力を身につけている。 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
「適性検査」と「インターンシップ」について理解を深める
授業の概要
キャリア・デザインⅡでは、就職活動の準備段階として、特に「適性検査」と「インターンシップ」について学ぶ。
「適性検査」の種類には「SPI・玉手箱・CAB・GABなど」様々な種類の試験があるが、本論では多くの企業、団体が採用している、SPI(webテスティング)試験を学習する。
「インターンシップ」は学生と会社を結ぶものとして、近年重視されている。本格的な就職活動開始前の準備としてインターンシップはますます重要になり、その後の活動を有利に進められるかどうかのカギを握る。本論では、就職活動に向けた第一歩として、インターンシップの基本を知り、3年夏期のインターンシップで自分に合った企業とプログラムを選んで参加できることをねらいとする。
授業の到達
目標
・適性検査やインターンシップの基礎知識を学ぶことで、検査や各種選考に対応する準備・行動をはじめられる。
・自分で業界・企業分析ができるようになり、目的意識をもって自分に合ったインターンシップ先を探しはじめられる。
また、受け入れ先企業で社会人として恥ずかしくない行動を取ろうとする意識が身に着く。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
WebCampus「講義連絡」またはTeamsにて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
講師の企業勤務経験や、企業における採用経験を生かして、社会・企業に求められる人物像を念頭に置き、演習を中心としたプログラムを実施、指導・助言を行います。
また、採用試験対策に適応した能力検査(言語・非言語分野)を指導します。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1・オリエンテーション、授業の内容説明、達成目標、評価基準
・SPIの概要
・インターンシップの概要①(インターンシップとは/参加する意義・メリット)
・愛知学院大学のインターンシップ制度について
【予習】
シラバスを読み、本講義の全体像をあらかじめ把握する(45)
【復習】
本講義の目的およびルール等を確認する(45)
2・SPI非言語(四則逆算)・SPI言語分野
・インターンシップの概要②(種類/時期と特徴/早期選考との関係を知る)
【予習】
テキストを開き、概要等を確認、問題に取り組む(90)
【復習】
講義で扱った単元を復習する(90)
インターンシップの種類、時期について確認 する(60)
3・SPI非言語 割合と比・金額計算①(代金の割引)
・インターンシップの概要③(プログラムの特徴、内容等を把握する)
【予習】
テキストを開き、概要等を確認、問題に取り組む(90)
【復習】
講義で扱った単元を復習する(90)
インターンシッププログラムの特徴と内容について確認する(60)
4・SPI非言語 金額計算②(損益算、分割払い、代金の精算)
・インターンシップ:業界・業種研究をする
 (業界研究の方法とポイントの確認、職種に関する理解の深化)
【予習】
テキストを開き、概要等を確認、問題に取り組む(90)
興味のある企業を数社見つけておく(60)
【復習】講義の内容の復習(90)
講義内容を確認し、気になる職種を調べる
(60)
5・SPI非言語 確認テスト①(四則逆算、割合と比、金額計算)
・SPI非言語 仕事算・濃度算・年齢算
【予習】
確認テストの範囲を確認、テスト準備をする(120)
【復習】
確認テストで間違えた問題を復習する(90)
講義で扱った単元を復習する(90)
6・SPI非言語 速さ(平均速度、旅人算、通過算)
・インターンシップ:企業・プログラム選び
 (就職関連サイトを活用し、参加したい企業・プログラムをピックアップ)
【予習】
テキストを開き、概要等を確認、問題に取り組む(90)
【復習】講義で扱った単元を復習する(90)
講義の内容を確認し、興味のある企業のプログラムを
調べる(60)
7・SPI非言語 整数の推測
・インターンシップ:ピックアップした企業についてグループで意見交換
 (そのプログラムに参加して何を得たいのか考え、自分の方向性と合うものを見極める)
【予習】
テキストの概要等を確認、問題に取組む(90)
興味を持った企業のプログラムを選ぶ(60)
【復習】今回の復習(90)
意見交換した内容を参考に、選んだ企業プログラムを見直す(60)
8・SPI非言語 確認テスト② 速さ・整数の推測
・SPI非言語 場合の数
【予習】
確認テストの範囲を確認、テスト準備をする(120)
【復習】
確認テストで間違えた問題を復習する(90)
講義で扱った単元を復習する(90)
9・SPI非言語 確率・集合
・インターンシップ:応募方法について知る(大学経由、就職関連サイト、仲介団体を経由する方法)
【予習】
テキストを開き、概要等を確認、問題に取り組む(90)
【復習】講義で扱った単元を復習する(90)
講義の内容を確認し、自分が参加したい企業の応募方法を確認する(60)
10・SPI非言語  資料の読み取り
・インターンシップ:選考方法について知る(どのような選考が行われているのか)
【予習】
テキストを開き、概要等を確認、問題に取り組む(90)
【復習】講義で扱った単元を復習する(90)
講義の内容を確認し、自分が参加したい企業の選考方法を確認する(60)
11・SPI非言語 推論①(条件の限定、順位の決定)
・インターンシップ:参加時の注意点(ビジネスの基本を押さえる、身だしなみ等基礎的なマナー)
【予習】
テキストを開き、概要等を確認、問題に取り組む(90)
【復習】講義で扱った単元を復習する(90)
講義の内容を確認し、インターンシップ参加時の注意点を理解する(60)
12・SPI非言語 推論②(位置や配置の決定、平均)
・インターンシップ:【課題】「企業分析シート」の書き方について
【予習】
テキストを開き、概要等を確認、問題に取り組む(90)
【復習】講義で扱った単元を復習する(90)
講義の内容を確認し、企業分析シートを作成する(90)
13・SPI言語、非言語:模擬試験対策【予習】
テキストを開き、これまで扱った単元を再度確認する(120)
【復習】講義で扱った単元を復習する(90)
14模擬試験【予習】SPI3について調べる(出題範囲や受験方法について)(120)

【復習】今回の講義内容を確認し、自分の性格検査の結果から適職や自分自身の強み弱みを再確認する(90)
15・SPI模擬試験の活用…結果を振り返り、今後の学習計画をつくる
・インターンシップ:【課題】企業分析シートをまとめ、提出
【予習】模擬テストの結果を振り返り、自分の苦手な単元を確認・補強する(90)
【復習】今回の講義内容を確認し、今後の活動に備える(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点(グループワーク等含む)35%授業中における取り組みとグループワークの参加姿勢を評価する。
リアクションペーパー15回分45%授業の感想と各回で扱った単元の復習問題を解き、期限内に提出することで評価する。
模擬テスト10%SPIの模擬テスト点数を評価対象とする。
課題10%各自の研究を指定の書式でわかりやすく論理的に表現できたか、客観的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『2024年度版 これ1冊で総復習は完璧! SPIすべてわかるノート』山口卓(監修)永岡書店1,210円(税込)9784522460146
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質疑は授業終了後、またはオフィスアワーに記載されたメールにて受け付けます。
MS Teamsのチャット機能でも質問や相談を受け付けます。
備考
実際のキャリア形成(就職活動)に向けて「適性検査」と「インターンシップ」について学びます。
継続した履修を望みます。希望者は初回講義に必ず出席してください。 最低限のマナーとして、講義中の私語、携帯端末、入退室は原則禁止します。 
画像
ファイル
更新日付2022/02/23 21:29:04