開講年度2022
開講学科2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
科目名スポーツ科学Ⅱ
担当教員長谷川 光広
小栁 竜太
学期曜日時限秋学期 月曜日 4時限
チームコードxjvl8xk
科目区分必修
授業形態実技
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB115-592-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-5 問題解決力 ◎ B-DP3-6 自己表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
スポーツに関する知識を増やし、心と体を健康にしよう!
授業の概要
スポーツ科学Ⅱでは、座学を通してスポーツに関する幅広い知識(汎用的な知識)の習得を目指します。さらに実技ではレクリエーションスポーツによる課題達成能力やコミュニケーションスキルの習得、フィットネストレーニングやウォ―キングの体験によるボディーメークについて学習していきます(汎用的な能力)。
授業の到達
目標
①スポーツに関する諸問題について説明する事ができ、自らの考えをまとめる事ができる。
②学生同士の役割分担や協調性、連帯感、併せて社会的な健康度を高めていくことができる。
③自らの身体的特徴を理解し、運動習慣の確立や肉体的、精神的な健康を育んでいく事ができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
・授業期間終了後webキャンパス等を使用して授業の到達目標、成績評価基準等に関する補足説明を行う。
使用言語
・日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1◇全体ガイダンス
・更衣せず全員明倫に集合
・授業概要、グループ確認、評価、諸注意についての説明
・健康状況調査票の記入
【予習】授業時に健康調査票を記入するので、特に運動する上で健康上配慮が必要な疾病などがある人は必ず事前に保護者や医師に確認しておくこと。(10)
2◇教室座学1
・薬物乱用
【予習】薬物乱用について調べる(30)
各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(40)
【復習】薬物乱用について振り返る(20)
3◇教室座学2
・スポーツとコミュニケーション
【予習】スポーツとコミュニケーションについて調べる(30)各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(40)
【復習】スポーツとコミュニケーションについて振り返る(20)
4◇教室座学共通テーマ1
・心身の健康
【予習】心身の健康について調べる(30)各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(40)
【復習】心身の健康について振り返る(20)
5◇教室座学3
・スポーツとメディア
【予習】スポーツとメディアについて調べる(30)各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(40)
【復習】スポーツとメディアについて振り返る(20)
6◇教室座学4
・スポーツ傷害
【予習】スポーツ傷害について調べる(30)各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(40)
【復習】スポーツ傷害について振り返る
7◇愛知県体育館実技1
・レクリエーションスポーツ
【予習】各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(80)
【復習】ペアーやグループにおいて自分がどのように関わったか振り返る(10)
8◇教室座学5
・健康診断
【予習】健康診断について調べる(30)
各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(40)
【復習】健康診断について振り返る(20)
9◇教室座学6
・スポーツバイオメカニクス
【予習】スポーツバイオメカニクについて調べる(30)
各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(40)
【復習】スポーツバイオメカニクスについて振り返る(20)
10◇教室座学7
・健康と運動(食事について)
【予習】健康と運動(食事)について調べる(30)各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(40)
【復習】健康と運動(食事)ついて振り返る(20)
11◇愛知県体育館実技2
・レクリエーションスポーツ
【予習】各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(80)
【復習】ペアーやグループにおいて自分がどのように関わったか振り返る(10)
12◇教室座学8
・スポーツリサーチ
【予習】スポーツにおける情報戦略について調べる(30)各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(40)
【復習】スポーツにおける情報戦略、ゲーム分析の実践例について振り返る(20)
13◇愛知県体育館実技3
・レクリエーションスポーツ
【予習】各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(80)
【復習】ペアーやグループにおいて自分がどのように関わったか振り返る(10)
14◇愛知県体育館実技4
・レクリエーションスポーツ
【予習】各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(80)
【復習】ペアーやグループにおいて自分がどのように関わったか振り返る(10)
15◇教室座学共通テーマ2
・心身の健康
予習】心身の健康について調べる(30)各自の趣向やコンディションに沿った運動の実践(40)
【復習】心身の健康について振り返る(20)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
実技評価50%各自の課題に取り組む態度や姿勢。グループやチームでの協調性や連帯感。肉体的、精神的、社会的な健康の獲得。
座学評価30%座学(講義)の授業を通してスポーツ、健康に関する知識の習得。小レポートの提出等。
最終レポート20%指定されたテーマで作成できているか・基本的なレポートの書き方に沿って記述できているか・自身の考え、見解が理論的に記述されているか。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
・原則授業時に担当教員に申し出てください。
・授業に関する質問は担当教員にてTeamsチャットでも受け付けます。
備考
・第1回目の授業はガイダンスを実施するので全員明倫に集合してください。更衣は不要です。
・授業時の服装等詳細については第1回目授業時に説明します。
・施設、天候など授業の進捗状況によって授業計画を変更する場合があります。
・忘れ物や遅刻などの授業準備不足に関しては、減点の対象とします。
画像
ファイル
更新日付2022/02/25 18:58:51