開講年度2022
開講学科経営学科 2013年度以降入学
科目名英語Ⅱb EC
担当教員森 暢子
学期曜日時限秋学期 木曜日 3時限
チームコードz765upo
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-04
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す。
授業の概要
 この授業では、英文の長文読解の能力を高めることをねらいとする。
 読解の能力は様々な場面で必要とされる。例えば、インターネットの海外のサイトを見る場合英文の読解力が必要である。また、論文を書く時に必要となる海外の資料を読む場合も英文の読解力が必要である。英字新聞や雑誌を読む場合もである。音楽を聞く時も歌詞の内容を理解するのに必要である。さらに、TOEICのスコアを上げるためにも必要である。
 見識を広め、これからの人生をよりよいものにするために、英文読解の能力は重要な役割を果たすのである。
授業の到達
目標
 長文を読みながら、今まで知らなかった単語や熟語や文法を覚える。既に知っている単語においては今まで知らなかった意味を覚える。
 一つの単語にはいくつかの意味があるが、今読んでいる英文の内容ではどの意味が最もいいか選ばなければならない。その時、話がどう進んでいくか推測する必要がある。単語の意味を調べることによって、内容を理解しながら話の先を推測する力をつける。
 長文を読むことによって英語の論理ではどうのように話が進んでいくかを理解する。また、日本人とは異なる視点からものを見る。内容を理解することによって、今まで知らなかった知識を得る。
 英文の長文読解を通して、「語彙を増やす」「文法を確認する」「推測力を伸ばす」「英語式の論理を知る」「見識を広める」を目標とする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語・英語併用
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」授業方針の説明
学習内容や授業の進め方について説明する。
【予習】シラバスを読み、本授業内容をあらかじめ把握する。(30)
【復習】授業全体について確認する。(30)
2本文のテーマ「Climate Change」
学習内容「単語、熟語、文法、読解」
【予習】単語や熟語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語や熟語の意味、文法や段落ごとのテーマを確認する。(30)
3本文のテーマ「Climate Change」
学習内容「単語、熟語、文法、読解」
【予習】単語や熟語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語や熟語の意味、文法や段落ごとのテーマを確認する。(30)
4本文のテーマ「Climate Change」
学習内容「単語、熟語、文法、読解」
【予習】単語や熟語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語や熟語の意味、文法や段落ごとのテーマを確認する。(30)
5本文のテーマ「Climate Change」
学習内容「単語、熟語、文法、読解」
【予習】単語や熟語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語や熟語の意味、文法や段落ごとのテーマを確認する。(30)
6本文の内容理解小テスト
学習内容「単語の意味と使い方の習得」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語の意味と使い方を確認する。(30)
7学習内容「熟語の意味と使い方の習得・文法の復習」【予習】熟語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】熟語の意味と使い方を確認する。文法を確認する。(30)
8学習内容「本文のテーマについて自分の意見を英文で書く」【予習】本文のテーマについて自分の意見をまとめる。(30)
【復習】自分が書いた英作文を見直す。(30)
9本文のテーマ「Artificial Intelligence」
学習内容「単語、熟語、文法、読解」
【予習】単語や熟語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語や熟語の意味、文法や段落ごとのテーマを確認する。(30)
10本文のテーマ「Artificial Intelligence」
学習内容「単語、熟語、文法、読解」
【予習】単語や熟語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語や熟語の意味、文法や段落ごとのテーマを確認する。(30)
11本文のテーマ「Artificial Intelligence」
学習内容「単語、熟語、文法、読解」
【予習】単語や熟語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語や熟語の意味、文法や段落ごとのテーマを確認する。(30)
12本文のテーマ「Artificial Intelligence」
学習内容「単語、熟語、文法、読解」
【予習】単語や熟語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語や熟語の意味、文法や段落ごとのテーマを確認する。(30)
13本文の内容理解小テスト
学習内容「単語の意味と使い方の習得」
【予習】単語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】単語の意味と使い方を確認する。(30)
14英語力評価テストを実施【予習】今まで読んできた英文を読み返す。(30)
【復習】今まで学習した単語や熟語の意味や文法を確認する。(30)
15学習内容「熟語の意味と使い方の習得・文法の復習」【予習】熟語の意味を辞書で調べる。(30)
【復習】熟語の意味と使い方を確認する。文法を確認する。(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
授業態度・参加度25%授業中に指名された時にどれくらい積極的に解答するか。
本文の内容理解小テスト・自分の意見を英文で書く25%本文の内容をどれくらい理解しているか。本文のテーマについて自分の意見をもち英語で表現できるか。
期末試験50%学期中に学習した内容や語彙や文法をどれくらい覚えているか。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Reading Pass 1 Second Edition』Andrew E. Bennett南雲堂2530円978-4-523-17774-6
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業が終わった時に教室で行う。
備考
辞書を持ってくること。
授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの使用は禁止する。
画像
ファイル
更新日付2022/02/15 00:10:20