開講年度2022
開講学科経営学科 2013年度以降入学
科目名英語Ⅱa ED
担当教員森 なほみ
学期曜日時限秋学期 火曜日 4時限
チームコードrogwj72
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語を聞く能力・話す能力の向上を目指す。
授業の概要
・世界中から集められた様々なトピックにリスニングを通じて触れ、それらについて話す。
・学習意欲・英語で伝える意識を高めるとともに、話す能力の向上ために学期中に1度グループプレゼンテーションを行う。
授業の到達
目標
・英語の基本的な文法事項を適宜確認し、意味理解において基本的かつ重要な文法事項を確認できる。
・リスニングによる話者のメッセージ・意見の要旨を理解することができる。
・リスニング力というインプットのための能力に加えて、実践的なスピーキング力を養い、様々な表現・語彙・文法事項を定着させることができる。
・文法事項、日本語で確認することに意義のある事項を除いては、授業中の基本的なコミュニケーションは英語で行うことができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
試験終了日から1週間以内に、Teamsまたはメールを使用して、受講者の受講態度に関するコメントと要望、受講者の今後の学修に関するアドバイス、最終評価に関する総評を伝えます。
使用言語
英語および日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1第1週 オリエンテーション
・授業の進め方、事前事後学習、オンラインワークシート、定期試験、成績評価、注意事項について
Unit 1 Food <ターゲット>好きな食べ物と賛成・反対の表現
・語彙チェック
<事後学習>(30分)
・語彙の復習
・オンラインワークシートの残りを完成させる
2第2週 Unit 1 Food <ターゲット>好きな食べ物と賛成・反対の表現
・Lesson Aを行う/準備学習の作文に基づいて自分について話す。
・Lesson Bを行う。
<準備学習>(30分)
・オンラインワークシートの準備学習
<事後学習>(30分)
・語彙の復習
・オンラインワークシートの復習
3第3週 Unit 2 Festivals <ターゲット>好きな祭りと提案
・小テスト(オンライン)
・準備学習の作文に基づいて自分について話す。
・Lesson Bを行う。
<準備学習>(30分)
・オンラインワークシートの準備学習
<事後学習>(30分)
・語彙の復習
・オンラインワークシートの復習
4第4週 Unit 3 Cities <ターゲット>都市や街の魅力と問題点
・小テスト(オンライン)
・準備学習の作文に基づいて自分について話す。
・Lesson Bを行う。
<準備学習>(30分)
・オンラインワークシートの準備学習
<事後学習>(30分)
・語彙の復習
・オンラインワークシートの復習
5第5週 Unit 4 Jobs <ターゲット>希望の職業と未来の予測
・小テスト(オンライン)
・準備学習の作文に基づいて自分について話す。
・Lesson Bを行う。
<準備学習>(30分)
・オンラインワークシートの準備学習
<事後学習>(30分)
・語彙の復習
・オンラインワークシートの復習
6第6週 Unit 5 Music <ターゲット>好きな音楽と理由
・小テスト(オンライン)
・準備学習の作文に基づいて自分について話す。
・Lesson Bを行う。
<準備学習>(30分)
・オンラインワークシートの準備学習
<事後学習>(30分)
・語彙の復習
・オンラインワークシートの復習
7第7週 Unit 6 Journeys <ターゲット>旅の経験談と夢の旅行先
・小テスト(オンライン)
・準備学習の作文に基づいて自分について話す。
・Lesson Bを行う。
<準備学習>(30分)
・オンラインワークシートの準備学習
<事後学習>(30分)
・語彙の復習
・オンラインワークシートの復習
8第8週 Unit 7 Family <ターゲット>家族の紹介と関心の表現
・小テスト(オンライン)
・準備学習の作文に基づいて自分について話す。
・Lesson Bを行う。
<準備学習>(30分)
・オンラインワークシートの準備学習
<事後学習>(30分)
・語彙の復習
・オンラインワークシートの復習
9第9週 Unit 8 Nature <ターゲット>一生のうちにやりたい冒険と賛成・反対意見および比較
・小テスト(オンライン)
・準備学習の作文に基づいて自分について話す。
・Lesson Bを行う。
<準備学習>(30分)
・オンラインワークシートの準備学習
<事後学習>(30分)
・語彙の復習
・オンラインワークシートの復習
10第10週 Unit 9 Happiness <ターゲット>幸せの条件と相違点
・小テスト(オンライン)
・準備学習の作文に基づいて自分について話す。
・Lesson Bを行う。
<準備学習>(30分)
・オンラインワークシートの準備学習
<事後学習>(30分)
・語彙の復習
・オンラインワークシートの復習
11第11週 Unit 10 Conservation <ターゲット>絶滅危惧種と問題点および解決策
・小テスト(オンライン)
・準備学習の作文に基づいて自分について話す。
・Lesson Bを行う。
<準備学習>(30分)
・オンラインワークシートの準備学習
<事後学習>(30分)
・語彙の復習
・オンラインワークシートの復習
12第12週 小テスト/グループプレゼンテーション 説明・グループ発表・グループ毎にテーマ決定、準備<準備学習>なし
<事後学習>(30分)
・必要に応じて、授業に引き続き担当箇所について準備
13第13週 グループプレゼンテーション 準備<事後学習>(30分)
・必要に応じて、授業に引き続き担当箇所についてプレゼン資料作成を完成させる
14第14週 グループプレゼンテーション 発表・Q&A・投票・講評<準備学習>(45分)
・作成した資料に基づき、自分の範囲の英文を暗記し、練習する
<事後学習>(15分)
・プレゼンへの質問や講評に基づき、理解・習得が不十分だった英語表現を復習
15第15週 Reviews 語彙とリスニング<準備学習>(60分)
・これまでの授業の不明点を洗い出し質問を考えてくる
<事後学習>(90分)
・定期試験に向け復習する
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点60%準備/事後学習:25%、小テスト:10%、授業参加:15%、グループプレゼンテーション:10%
定期試験40%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Inspire 2』Pamela Hartmann, Nancy Douglasセンゲージ・ラーニング3070978-1-133-96368-4
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問や相談はTeamsチャットにて受け付けます。
備考
・対面授業においてもICTを活用しますので、授業にはスマートフォン、タブレットPC、ノートPCなどインターネット通信が可能なデバイスを持参して下さい。授業中は充電する必要のないように予め充電してきて下さい。
画像
ファイル
更新日付