開講年度2022
開講学科経営学科 2013年度以降入学
科目名教養セミナーⅡ
担当教員菅井 大地
学期曜日時限秋学期 火曜日 1時限
チームコード210po0s
科目区分選択
授業形態演習
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB132-841-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎ B-DP3-3 課題発見力 ◎ B-DP3-6 自己表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
文学を通して環境を考える
授業の概要
文学作品や映画などを通して、人間と人間以外の存在から成る「環境」というものを考えてみる。環境について考えることは、人間中心的な思考からいかに逸脱できるか模索することであると同時に、いかに我々が人間中心的な思考に囚われているかを目の当たりにすることでもある。環境批評の一端に触れることで、自身と環境の関係性を相対化して捉えることを目指す。
授業の到達
目標
文学作品をはじめとする芸術を鑑賞し、自らのことばで批評できる。
アカデミック・ライティングおよびアカデミック・プレゼンテーションの作法を学び、それらを実践できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
フィードバックについてはWebCampusを通じて送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション、春学期の振り返りなど授業内容の確認(20)
教員の指示した予習(40)
2環境哲学の文献読解①授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
3環境哲学の文献読解②授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
4環境哲学の文献読解③授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
5ノンフィクションエッセイの環境を読む①授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
6ノンフィクションエッセイの環境を読む②授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
7ノンフィクションエッセイの環境を読む③授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
8環境詩を読む①授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
9環境詩を読む②授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
10環境詩を読む③授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
11環境詩を読む④授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
12映画を通して環境と感情を考える①授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
13映画を通して環境と感情を考える②授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
14映画を通して環境と感情を考える③授業内容の復習(20)
教員の指示した予習(40)
15授業全体のまとめ授業内容の復習(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
教員の指示する課題40%授業内容が理解できていること。
授業内での取り組みなど60%授業内課題への取り組みや、発言などの積極性を総合的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中に配布する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『文学から環境を考える―エコクリティシズムガイドブック』小谷一明 他勉誠出版30809784585290803
参考URL
質疑応答
授業前後またはオフィスアワーに受け付ける。連絡先は授業中に指示する。
備考
英語で書かれた資料も扱いますが、英語力は問いません。授業中にしっかり考え、意見を発信するなど積極的な参加を求めます。
画像
ファイル
更新日付2022/01/21 09:39:09