開講年度2022
開講学科経営学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
科目名宗教学Ⅱ
担当教員川口 高裕
学期曜日時限秋学期 月曜日 2時限
チームコード76ubkvc
科目区分必修
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB111-113-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP1-1 倫理性と人間性 ◎ B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP2-2 協調性 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
禅・仏教と人間
授業の概要
本講義では、世界三大宗教の一つである仏教について論じていく。
まず、仏教の成立背景や開祖ブッダの生涯や思想について学び、世界にどのように伝播したのか学んでいく。さらに、中国で成立した禅宗について学びたい。
本学は、禅宗の一派である曹洞宗が設立した大学であり、建学の精神であり禅的教養を基とした「行学一体」「報恩感謝」についても考えていきたい。

*「宗教学」の授業は「建学の精神」に基づく、宗教人間教育の一環として実施される、本学独自の必修科目です。
授業の到達
目標
1,仏教や禅に関しての基礎的な知識を習得できている。
2,現代社会における宗教の意義を理解できている。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
仏教の僧侶でもある教員が、寺院での実務経験を活かして、仏教の諸事象について講義します。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1仏教の起源と教義(1)復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(30分)
2仏教の起源と教義(2)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
3仏教の起源と教義(3)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
4世界の仏教(1)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
5世界の仏教(2)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
6日本の仏教(1)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
7日本の仏教(2)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
8禅とは予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
9中国の禅宗(1)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
10中国の禅宗(2)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
11日本の禅宗(1)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
12日本の禅宗(2)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
13道元禅師の生涯と思想(1)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
14道元禅師の生涯と思想(2)予習:講義前にテキストの該当箇所を読み、問題点を考えてみる。(30分)
復習:ノートを参照して授業内容を確認し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
15まとめ予習:学期を振り返り、禅・仏教と現代社会の関わりを考えてみる。(30分)
復習:ノートを読み返し、不足部分を調べてノートに追加する。(40分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点30%講義での発言や態度、提出された課題等
定期試験70%仏教や禅の基礎が理解できているか評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『宗宗教と人間―真の生き方を求めて―〔第二版〕』愛知学院大学宗教研究会編大東出版社1,200円+税978-4-500-00702-8
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.*授業中に適宜紹介する。
参考URL
質疑応答
講義後、もしくはメール等のやり取りにて指導する。
備考
1,感染状況により座席指定となることがある。
2,15分以上の遅刻は入室を認めない。
3,定期試験の持ち込みは不可とする。
画像
ファイル
更新日付2022/02/13 22:49:34