開講年度2022
科目名(◆:実務経験のある教員による
      授業科目)
救急集中治療学◆/臨床薬物動態学Ⅱ(実務実習事前学習)
科目ナンバーA411-476-21
開講学科医療薬学科6年コース 2015年度以降入学
(全)開講学科医療薬学科6年コース 2015年度以降入学
医療薬学科6年コース 2011-2014年度入学
2019年度薬学部医療薬学科6年
部門専門  
対象学年4年
開講種別秋学期
曜日・時限・教室秋学期 火曜日 1時限 206
単位数1
必修・選択必修
授業形態講義
担当者(所属講座)松浦 克彦, 山本 清司(医療薬学), 安藤 基純(臨床薬学)
使用言語日本語
最も関連のあるディプロマポリシー
項目
薬学分野における基礎的・専門的知識ならびに技能と態度を修得する。


授業の概要
臨床現場では、薬の知識だけではく、チーム医療、スペシャルポピュレーション、医療安全、医療倫理、地域医療、救急医療など種々の知識が要求される。本講義では、実務実習に行く準備段階として、これらの基本的な知識について習得する。
【実務経験をいかした教育内容】
実務経験を生かした実践的な事例を講義に取り入れることによって臨場感を高め、学習意欲の向上を図る。
授業の到達目標
薬の知識をはじめ、チーム医療、スペシャルポピュレーション、医療安全、医療倫理、地域医療、救急医療などについて説明できること、および実務実習が円滑に行えるようになることを目的とする。
準備学習(予習・復習など)
事前にシラバスに記載された授業内容について参考書等を用いて予習すること。受講後は配布資料等を読み返すなど復習を行うこと。
各回の講義前後に、およそ90分を目安として予・復習すること。
授業計画
授業の内容SBOコード
1①チーム医療
臨床におけるチーム医療およびチーム内での薬剤師の役割ならびに病院と地域の医療連携について説明できる。(松浦)
A-(4)-1~3,A-(4)-5,F-(3)-①-1,F-(4)-①-1~3
2②個人情報の取り扱い
個人情報を適切に扱うために個人情報保護法および罰則規定について説明できる。(松浦)
B-(2)-①-7,B-(2)-①-8
3③患者からの情報収集および特殊な患者への情報提供
薬学的管理に必要な患者情報およびその収集方法ならびに特殊患者への情報提供について説明できる。(松浦)
E3-(2)-①-1~2 ,E3-(3)-④-2 ,F-(2)-④-2~3,F-(2)-④-5,F-(3)-①-1 ,F-(3)-①-2
4④医療安全
薬物治療の医療安全における薬剤師の使命および医薬品安全管理責任者としての役割について説明できる。(松浦)
F-(2)-⑥-1~4,F-(2)-⑥-6~7
5⑤薬物療法の実践
スペシャルポピュレーションにおける薬物療法の適正化に必要な知識について説明できる。注射薬の種類、適応および投与ルートならびに栄養評価について説明できる。(松浦)
E3-(3)-③-1~2,F-(3)-①-1,F-(3)-③-2,F-(3)-③-4~6
6⑥⑦地域医療への参画
地域医療に関連する制度、医療機関との連携、在宅医療等の基本的知識および薬剤師の役割について説明できる。(松浦)
F-(3)-①-1,F-(4)-②-1~2,F-(5)-①-1~3,F-(5)-②-2 【参照】B-(4)-①-1~4,B-(4)-①-6,B-(4)-②-1~4
7⑧脳死と移植
脳死の判定から移植医療が実施されるまでの必要な知識について説明できる。(山本)
E2-(2)-②-9,F-(3)-①-1
8⑨薬剤師に求められる倫理観
薬剤師が医療従事者として求められる倫理観、インフォームドコンセント、守秘義務等について説明できる。(山本)
A-(2)-①-2,A-(2)-③-3~4,F-(3)-①-1
9⑩災害時医療への対応
災害時に求められる薬剤師の使命とチーム医療における役割について説明できる。(松浦)
B-(4)-①-5,F-(3)-①-1,F-(5)-④-1~2
10⑪⑫⑬救急医療
救急医療で必要とされる基本的知識、薬剤師の使命およびチーム医療における役割について説明できる。(安藤)
F-(1)-③-2 ,F-(1)-③-9 ,F-(3)-①-1
授業の方法・方略
参考書、プリント・資料、パワーポイント等を利用して口述だけでなく、視聴も含めてわかりやすい講義に努める。必要に応じて関連模擬症例を提示し、問題解決能力の向上を促す。
成績評価及び
フィードバック方法
定期試験(100%)
授業の内容を十分に理解し、授業の到達目標をふまえた上で、設問に対して論述できるかを評価する。
(フィードバック)学期末に最終評価に関する総評を伝えます。
教科書
配布プリント
参考書
スタンダード薬学シリーズⅡ 薬学総論ⅠおよびⅡ、臨床薬学ⅠおよびⅡ(東京化学同人)
救急・集中治療領域標準テキスト、日本病院薬剤師会/日本臨床救急医学会監修(へるす出版)
救急・ICUの業務と薬Q&A、海老原卓志著(じほう)
オフィスアワー
WebCampusを参照して下さい。
参照ホーム
ページ
画像
ファイル
更新日付2022/01/21 20:32:52