開講年度2022
開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
科目名情報インタフェース論
担当教員二神 拓也
学期曜日時限秋学期 木曜日 2時限
チームコードwz0arxk
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーG231-612-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
G-DP3 社会参加 △ G-DP4 課題発見力 ○
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
情報インタフェースの基礎 ~使い勝手の良いシステムとは~
授業の概要
使いやすい勝手の良い情報機器を開発するには、人間の特性に基づいてインタフェースを設計する必要がある。そこで、本講義では情報インタフェースの基礎を解説する。
授業の到達
目標
・人間の感覚知覚・知的機能について基本的な事項を説明できる。
・情報インタフェースに関する基本的な事項を説明できる。
・情報インタフェースの開発の考え方や開発手法を説明できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後に、講義連絡を通じ授業・試験についての講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
社会インフラ企業における情報インタフェース設計で得た経験や知識を授業に反映している。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション【予習】シラバスを熟読する(60)
2人間の知覚(1)【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
3人間の知覚(2)【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
4人間と環境【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
5人間の知的機能(1)【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
6人間の知的機能(2)【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
7人間の情意的機能【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
8ヒューマンエラー【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
9中間まとめ【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
10入出力インタフェース【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
11インタフェース開発の考え方(1)【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
12インタフェース開発の考え方(2)【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
13インタフェース開発(1)【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
14インタフェース開発(2)【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
15総まとめ【予習】配布テキストを熟読する(90)
【復習】授業内容を確認し、理解を深める(180)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業への参加50%発言回数・内容を評価する。欠席・遅刻・早退は減点する。
小テスト・レポート50%理解度を評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を配布します』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『IT Text ヒューマンコンピュータインタラクション(改訂2版)』岡田謙一オーム社9784274218637
参考URL
質疑応答
講義終了後や研究室にて質疑応答を受け付ける。基本的に、水・木曜日の昼休みは研究室に在室するが、メールで事前予約することを推奨する。研究室やメールアドレスは授業中に紹介する。
備考
諸事情により(新型コロナウイルス感染症対策等)シラバス記載内容に変更が生じる可能性がある。その時は、授業やWebCampusなどを通じて通知する。
画像
ファイル
更新日付2022/02/11 01:48:53