開講年度2022
開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
2021年度文学部グローバル英語学科
科目名WritingⅠbA
担当教員小倉 美津夫
学期曜日時限秋学期 火曜日 1時限
チームコードnwnigpx
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーV114-141-22
V112-141-22
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
V-DP1-1実践的な英語コミュニケーション能力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語のライティングにおけるパラグラフなどの論理展開の仕方を学ぶ
授業の概要
グローバル化した現代では、インターネットでのやりとりが増え、英語で書くことの重要性が高まっています。アカデミックな場で、あるいはビジネスの場で将来必要とされるのは、明確で、客観性、論理性を備えた英語の文章が書けることです。本講座は、高等学校で学んできた英語表現の上に立ち、英語のライティングで重要な、パラグラフやエッセイの論理展開の仕方を学びます。それぞれのトピックや論理展開に関連した文法・語彙・言い回しも流れの中で習得します。
授業の到達
目標
1.自己や自己を取り巻く環境・出来事などを英語で適切に表現できる。
2.英文法を正確に理解し、適切に使用できる。
3.各章で扱われているトピックに関する語彙を習得し、使用できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業内小テストや課題のフィードバックは翌週の授業時に行います。
定期試験のフィードバックは成績評価で行います。
使用言語
日本語と英語の併用
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1Chapter 8 Studying More about the World (1)
分類
【予習】Task 1 ~Task 7の問題に解答する(40)
【復習】Task4とTask7を音読し、分類の仕方を確認(20)
2Chapter 8 Studying More about the World (2)
分類
【予習】Task 8, 10, 11, 12, 13の課題に解答する(40)
【復習】Task 8,10,11,13を音読し、分類の仕方を確認(20)
3Chapter 9 Why Are They So Popluar? (1)
理由
【予習】Task 1~Task 6の問題に解答する(30)
【復習】Task 2, 3, 6を音読し、理由のあげ方を確認(30)
4Chapter 9 Why Are They So Popluar? (2)
理由
【予習】Task 7, 8, 10のStep 2の課題に解答する(30)
【復習】Task7, 8を音読し、理由を挙げた論理的展開を確認(30)
5Chapter 10 Why Have First Food Shops Become Popular in Japan? (1)
原因と結果
【予習】Task 1~Task 7の問題に解答する(40)
【復習】Task 2 を音読し、「因果関係」を示す文章の確認(20)
6Chapter 10 Why Have First Food Shops Become Popular in Japan? (2)
原因と結果
【予習】Task 8~Task 12の問題に解答する(30)
【復習】Task 8, 11を音読し、「因果関係」を示す文章の確認(30)
7Chapter 11 Comparing Shogi and Chess (1)
比較・対照
【予習】Task 1~Task 6の問題に解答する(40)
【復習】Task2, 6を音読し、比較・対照が使われている文章を確認(20)
8Chapter 11 Comparing Shogi and Chess (2)
比較・対照
【予習】Task 7~Task 12の問題に解答する(40)
【復習】Task11, 12で完成した文章を音読し、比較・対照が使われている文章を確認(20)
9Chapter 12 Things Can Be the Same; Things Can Be Different (1)
パラグラフからエッセイへ
【予習】Task 1とTask 2にある文章内で使われている未知の語句を調べ、文章を理解する(30)
【復習】Task1, 2を音読し、文章の論理的展開の確認(30)
10Chapter 12 Things Can Be the Same; Things Can Be Different (2)
パラグラフからエッセイへ
【予習】Task 3, 4, 5 の問題に解答する(30)
【復習】Task 5で完成した文章を音読し、文章構成を確認(30)
11Chapter 13 Expressing Your Opinion (1)
意見文
【予習】Task 1~Task 3を読み、課題に解答する(40)
【復習】Task 1の【B】を音読し、わかりやすい文章構成を確認(20)
12Chapter 13 Expressing Your Opinion (2)
意見文
【予習】Task 4 の文章中の未知の語句を調べ、文章を理解することとTask7, 9, 10 の課題に解答する(30)
【復習】Task 10の文章を音読し、説得力のある文章の展開を確認(30)
13Chapter 14 International Students at Various Universities (1)
グラフの解釈
【予習】Task 1~Task 5 の問題に解答する(30)
【復習】Task 3, 5の文章を音読し、グラフの説明の仕方を確認(30)
14Chapter 14 International Students at Various Universities (2)
グラフの解釈
【予習】Task 6~Task 10の問題に解答する(40)
【復習】Task 10の文章を音読し、グラフの説明の仕方を確認(20)
15Chapter 15 Presenting Yourself
自己アピール
【予習】Task 1 Resumeを読み、Task 2, 3の文章に出ている未知の語句を調べておよその内容を理解する(30)
【復習】自分のResumeを書いてみる(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験60%100点満点で60点に換算します。
課題および小テスト25%課題15%、小テスト10%で評価します。
受講態度15%授業中の積極的な発言、課題発表における活躍を客観的に評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Writing Frontiers』Tama Kumamotoほか金星堂2000+税978-4-7647-3896-6
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『表現のための実践ロイヤル英作文法問題演習』綿貫 陽ほか旺文社940+税978-4-01-031298-8
参考URL
質疑応答
授業内及び授業後(昼食時)かogusan@n-fukushi.ac.jpへメールで行います。
備考
授業中に質問がある人は積極的に質問してください。
授業中の私語、飲食は禁止します。スマートフォンなどタブレットについては使用方法を指示します。
授業中に英和、和英、英英辞典を使用します。(電子辞書可)
課題の提出期限は厳格に守ってください。
授業を受けるにあたっての詳細は第1回授業時に指示します。
画像
ファイル
更新日付2022/01/17 15:17:07