開講年度2022
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名英語の歴史b
担当教員前田 満
学期曜日時限秋学期 木曜日 3時限
チームコードielb0hr
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーK231-138-48
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
K-DP2-1 異文化理解力 ◎ K-DP2-3論理的思考力・表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語の成立過程を探る
授業の概要
この授業の目的は、英語のグローバル化と現代英語の特性を歴史的観点から考察する。
授業の到達
目標
英語のグローバル化および現代英語を歴史的な視点から理解できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
webcampusのメールを用いる。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1春学期の復習 春学期で学んだ英語発達史を概説する。【予習】 とくにありません。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を把握する (120)。
2英語のグローバル化 第2次世界大戦後の英語のグローバル化、グローバル化の光と影、世界における英語の働きなどについて。【予習】 英語のグローバル化について調べる (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を把握する (120)。
3英語の全体的変化 各種語尾の消失に伴う英語の単純化、SOV→SVOの語順の変化、語順の固定などについて。【予習】 古英語についてwebなどで調べる (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を把握する (120)。
4スペリングと発音のずれ (1) 英語のスペリングの特徴、黙字について。【予習】 英語の黙字をできるだけあげる (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を把握する (120)。
5スペリングと発音のずれ (2) スペリング改革運動とそれが失敗に終わった理由について。【予習】 前の授業の内容を把握する (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を把握する (120)。
6スペリングと発音のずれ (3) 大母音推移とその影響について。【予習】 大母音推移についてwebなどで調べる (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を把握する (120)。
7スペリングと発音のずれ (4) 曖昧母音化と語末の母音の消失、イギリス英語における母音の後のrの消失などについて。【予習】 曖昧母音についてwebなどで調べる (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を把握する (120)。
82人称代名詞はなぜ単複同形なのか (1) 尊称、英語への尊称の導入、尊称のyouの一般化した理由について。【予習】 2人称代名詞の尊称について調べる (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を把握する (120)。
92人称代名詞はなぜ単複同形なのか (2) 尊称のyouの一般化と単数形thouの廃用となった理由について。【予習】 前の授業の内容を把握する (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容 を十分に把握する (120)。
10なぜ母音の前では不定冠詞aはanとなるのか 不定冠詞および定冠詞の発達について。【予習】 英語の定冠詞の用法について調べる (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を把握する (120)。
11なぜIt's IでなくIt's meとなるのか 代名詞の格の変化について。また、助動詞doの発達について。【予習】 代名詞の格と用法について調べる (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を十分に把握する (120)。
12世界の言語では進行形は珍しい? 進行形の発達と現在形の用法変化について。【予習】 進行形の用法についてwebなどで調べる (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を把握する (120)。
13英語の未来表現 古英語から現代英語までの未来の表現法の変化について。とくに現代英語期における未来表現に注目する。【予習】 現代英語の未来表現についてwebなどで調べる (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容を把握する (120)。
14アメリカ英語は古臭い? アメリカ英語とイギリス英語の違いと、両者の違いが生じた理由について。【予習】 アメリカ英語の特徴についてwebなどで調べる (120)。
【復習】 授業中に配布したプリントを見直し、授業の内容 を把握する (120)。
15まとめ 英語の歴史的変遷についてふりかえる。【予習】 授業中に配布したプリントを見直し、春学期の授業の内容を把握する (240)。
【復習】 興味のある講義テーマ について調べる (120)。
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験60%定期試験の平均点を基準に点数を設定する。
授業への取り組み40%授業への取り組みの意欲に応じて点数を設定する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『英語の歴史』寺澤 盾中央公論社842円9784121019714
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『特になし』
参考URL
質疑応答
授業終了前の数分間やオフィスアワーで質問に答えます。
備考
授業の妨げとなる私語、エスケープ、スマートフォンの使用厳禁。エスケープは2回発覚で単位無効。
画像
ファイル
更新日付2022/01/31 15:41:20