開講年度2022
開講学科歴史学科 2015年度以降入学
科目名東洋史専門講読B-Ⅱ
担当教員広中 一成
学期曜日時限秋学期 木曜日 2時限
チームコードcgd1031
科目区分選択
授業形態演習
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーH331-163-14
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
H-DP1 文献・資料の分析・活用法の修得 ◎ H-DP2 論理的思考の訓練 ◎ H-DP4 世界史的・多元的な視野と人間力の育成 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
中国語の史料と研究書が読めるようになるための中国語読解力の修得
授業の概要
これから東洋史、とりわけ中国史を学んでいくには、なによりも中国語が読めなければならない。また、東洋史をテーマに卒業論文を書くにも、中国語の史料や書籍を読む必要がある。本授業では、近代中国、特に清末期を扱った文章をとおして、中国語読解力を伸ばしていく。卒業論文のテーマを決めるヒントとなることも期待する。
授業の到達
目標
1、中国語の文を発音して読むことができる。
2、中国語の辞書を使って、中国語の文を可能な限り日本語に訳すことができる。
3、授業で扱ったテキストやプリントをとおして、近現代中国の基本的知識を得ることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後、適時研究室で答案を返却し講評する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1授業ガイダンス
中国語読解11
清仏戦争、天津条約
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
2中国語読解12
日清戦争、下関条約
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
3中国語読解13
公車上書、帝国主義による中国分割
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
4中国語読解14
イギリスのチベット侵略、興中会
予習:これまで学んできた中国語の基礎文法を振り返る(60分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
5中国語読解15
戊戌変法、戊戌政変
予習:これまで学んできた中国語の基礎文法を振り返る(60分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
6中国語読解16
京師大学堂、反キリスト教運動
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
7中国語読解17
八ヶ国連合軍、北京議定書
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
8中国語読解18
科挙の廃止、留学生派遣
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
9中国語読解19
『蘇報』事件、予備立憲
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
10中国語読解20
ブラゴベシチェンスク虐殺事件(海蘭泡惨案)、中国同盟会
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
11中国語読解21
三民主義、黄花崗蜂起
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
12中国語読解22
保路運動、武昌起義
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
13中国語読解23
『天演論』、『海国図誌』
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
14中国語読解24
中華民国成立、『中華民国臨時約法』
予習:授業で読む文章のピンインを調べ、日本語訳をする。それが終わったら、内容について参考書などを読んで理解を深める(90分)
復習:授業でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
15まとめ予習:これまでの授業内容を振り返る(60分)
復習:これまでの授業内容でわからなかったところを参考書などを読んで調べる(60分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験70%授業内容を踏まえた問いに正確に答えているかで評価する。
授業態度30%授業中に積極的に発言しているか。予習復習を踏まえた授業への取り組みができているかなど授業態度により評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜プリントを配布する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『中国通史速査手冊 彩図版』張仲裁・楊傑中国書籍出版社29.8元7-5068-1272-X
参考URL
質疑応答
授業終了後、またはオフィスアワーで質問に応じる。
備考
本授業は外国語として中国語を扱うため、中国語を母語とする者を対象としない。
画像
ファイル
更新日付2022/02/03 21:51:50