開講年度2022
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名英語Ⅰc 未修得者
担当教員近藤 浩
学期曜日時限秋学期 水曜日 5時限 2206
チームコードpspc2cj
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB114-141-05
B214-141-05
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的として総合英語
授業の概要
英語の基本文型に彩りを与える文法事項を学びましょう。これを学べば、複雑に見える英文が実はシンプルなものであることがわかるはずです。
この授業を履修する人は英語に苦手意識を持つ人が多いことでしょう。もう一度、基本から学び直し、「英語がわかってきた」ことを実感してもらいたいと思います。
授業の到達
目標
不定詞、分詞、動名詞、関係詞といった、主語・補語・目的語・動詞句の幅を広げる文法をマスターする。また文法を踏まえて英語の文章を正確に読めるようになること。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日以降にWebCampusまたはTEAMSを使用して、定期試験の講評を送ります。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1授業説明
基本文型の復習
プリントの復習(60)
2不定詞の名詞的用法を学ぶプリントの復習(60)
3不定詞の副詞的用法を学ぶプリントの復習(60)
4不定詞の形容詞的用法を学ぶプリントの復習(60)
5動名詞を学ぶプリントの復習(60)
6分詞を学ぶプリントの復習(60)
7知覚動詞と使役動詞を学ぶプリントの復習(60)
8関係代名詞(主格・目的格・所有格)を学ぶ(1)プリントの復習(60)
9関係代名詞(前置詞+関係詞、what)を学ぶ(2)プリントの復習(60)
10関係副詞を学ぶプリントの復習(60)
11前置詞句と接続詞を学ぶプリントの復習(60)
12名詞節を学ぶプリントの復習(60)
13分詞構文を学ぶプリントの復習(60)
14仮定法を学ぶプリントの復習(60)
15比較を学ぶプリントの復習(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
授業参加度10%問にきちんと答える努力がなされたかをチェックします。
課題20%授業で与えられる課題は各30点です。その平均点が得点となります。
定期試験70%70点満点の定期試験で評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリントを使用する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後に質問してください。TEAMSあるいはメールでの質問方法は授業で説明します。
備考
この授業は座席指定となります。
英和辞典を持参してください。
画像
ファイル
更新日付2022/02/03 20:29:23