開講年度2022
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名英語Ⅱb ED
担当教員森川 信子
学期曜日時限秋学期 水曜日 2時限
チームコードz2ab2wf
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-04
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す。
授業の概要
英文を読み、正しく理解する能力は、英語を聴く・書く・話す技能の基礎となる重要な力です。正しく理解できるようになるためには、英文法の知識と知らない語句を辞書で調べる力がまず必要です。この授業では、英文法のおさらいと、200~230語ぐらいの長さのエッセイを辞書を使いながら読むことを通して、読むための英語力を身につけていきます。TOEICについても紹介します。
授業の到達
目標
1. 授業で読んだ英文を、語句の意味や発音、構文を含め、正しく理解している。
2. 授業で学んだ英文法を修得している。
3. 辞書の使い方が上達している。
4. 自律的な学習態度を身につけている。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日にWebCampusの講義連絡から、授業全体の振り返り、試験、成績評価に関する総評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1春学期の講評
TOEICについて
[復習] 課題を見直す。(60)
2Unit 8 進行形[予習] p.30-p.31 を読み、語句を辞書で調べ、問題に解答する(40)
[復習] テキストを音読し、ノートを見直す。(20)
3Unit 9 完了形(1)[予習] p.34 を読み、語句を辞書で調べる(40)
[復習] テキストを音読し、ノートを見直す。(20)
4Unit 9 完了形(2)[予習] p35 を読み、語句を辞書で調べ、問題に解答する(40)
[復習] テキストを音読し、ノートを見直す。(20)
5Passage Reading 9[予習] p.36-p.37 を読み、語句を辞書で調べ、問題に解答する(40)
[復習] テキストを音読し、ノートを見直す。(20)
6Unit 10 助動詞(1)
Unit 11 助動詞(2)
[予習] p.38-p.39、p.42-p.43 を読み、語句を辞書で調べ、問題に解答する(40)
[復習] これまでのテキスト・ノートを見直す。(20~)
7小テスト
Passage Reading10
[予習] p.40-p.41 を読み、語句を辞書で調べ、問題に解答する(40)
[復習] テキストを音読し、ノートを見直す。(20)
8Unit 16 分詞(1)[予習] p.62-p.63 を読み、語句を辞書で調べ、問題に解答する(40)
[復習] テキストを音読し、ノートを見直す。(20)
9Unit 17 分詞(2)[予習] p.66-p.67 を読み、語句を辞書で調べ、問題に解答する(40)
[復習] テキストを音読し、ノートを見直す。(20)
10Passage Reading 16[予習] p.64-p.65 を読み、語句を辞書で調べ、問題に解答する(40)
[復習] テキストを音読し、ノートを見直す。(20)
11Unit 18 動名詞(1)[予習] p.70-p.71 を読み、語句を辞書で調べ、問題に解答する(40)
[復習] テキストを音読し、ノートを見直す。(20)
12Unit 19 動名詞(2)[予習] p.74-p.75 を読み、語句を辞書で調べ、問題に解答する(40)
[復習] テキストを音読し、ノートを見直す。(20)
13Passage Reading 19[予習] p.76-p.77 を読み、語句を辞書で調べ、問題に解答する(40)
[復習] テキストを音読し、ノートを見直す。(20)
14英語力評価テストを実施[復習] これまでのテキスト・ノートを見直す。(60~)
15小テスト
秋学期のまとめ
[復習] 定期試験の準備をする(60~)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
授業参加度40%予習と授業への取り組みおよび課題を評価する。
小テスト20%語彙・表現・文法の理解を評価する。
定期試験40%語彙・表現・文法の理解を評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『English Makeover』北山長貴・Margaret Yamanaka・福井慶一郎成美堂1800円978-4-7919-3094-4
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
各授業の終了時、またはTeamsのチャットで対応します。
備考
受講にはテキスト(教科書)と英和辞書(本または電子辞書)が必要です。忘れずに持参してください。
テキストは、書き込みのあるものは不可。未使用のものを用意してください。
受講態度が悪い場合(忘れ物・よそごと・私語・正当な理由のない欠席や遅刻など)は減点します。
途中入室は授業の妨げとなりますので、遅刻は認められません。
2/3以上の授業に出席した人のみ成績評価の対象とします。
画像
ファイル
更新日付2022/02/03 23:49:21