開講年度2022
科目名全部欠損補綴
科目ナンバーD211-575-01
開講学科2021年度歯学部歯学科
(全)開講学科2021年度歯学部歯学科
部門専門  
開講種別春学期
対象学年4年
担当者木本 統
実務経験教員歯科医師
関連性が高いディプロマ・ポリシー④口腔領域疾患の専門的知識
単位数1
曜日・時限春学期 月曜日 3時限 楠元第1講義室
春学期 火曜日 3時限 楠元第1講義室


コーディネーター
木本 統
担当講座
高齢者・在宅歯科医療学講座
担当者
主任教授:木本 統
特殊診療科教授:村上 弘
授業の概要
(目的)
 無歯顎に関する基礎的な事項と、診療に必要な知識および心構えについて学ぶとともに、全部床義歯の特徴と製作法を習得する。
 到達目標(SBOs):無歯顎者の治療方法と全部床義歯の製作法について説明できる。
教材(教科書、
参考書等)
『教科書』
○「無歯顎補綴治療学 第3版」市川哲雄・大川周治 ほか編(医歯薬出版)

『参考書』
○「コンプリートデンチャーテクニック 第6版」細井紀雄他編(医歯薬出版)
講義(実習)
の方法・形式
スライドなどによる画像呈示を含む。
必要機器
課題
(定期試験・
レポート試験・
授業内試験)の
フィードバック方法
レポート課題や授業内試験を行った場合は、授業時間中にフィードバックを行う。
講義・実習
講義(実習)項目・一般目標(GIO)講義(実習)内容・到達目標(SBOs)・
予習・復習
担当者
1【講義項目】
無歯顎患者と全部床義歯

【一般目標(GIO)】
・無歯顎者となる原因を理解する。
・無歯顎者の病態を理解する。
・全部床義歯の構造を理解する。
・全部床義歯の機能を理解する。
【講義内容】
・無歯顎者の解剖
・顎粘膜の物理的・生物学的性質
・全部床義歯の構成要素
・全部床義歯の維持安定

【到達目標(SBOs)】
・顎口腔領域の加齢変化について説明できる。
・無歯顎者の解剖について説明できる。
・全部床義歯の構成要素について説明できる。
・全部床義歯の維持、安定について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4-(2)- ①,②,③
木本 統
2【講義項目】
全部床義歯の製作順序

【一般目標(GIO)】
・全部床義歯による補綴治療の概要を理解する。
【講義内容】
・全部床義歯の製作順序

【到達目標(SBOs)】
・主訴、既往歴、現症、検査について説明できる。
・全部床義歯の製作順序について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4-(2)
木本 統
3【講義項目】
診断と治療計画,前処置

【一般目標(GIO)】
・無歯顎補綴における診断と治療計画について理解する。
・全部床義歯製作の前処置について理解する。
【講義内容】
・無歯顎補綴における診断
・無歯顎補綴の治療計画
・全部床義歯製作の前処置

【到達目標(GIO)】
・無歯顎補綴における診断について説明できる。
・無歯顎補綴における治療計画について説明できる。
・全部床義歯製作前の前処置について説明できる。
・治療義歯について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-1-1)-①~⑦
E-3-4-(2)-①,②,③,⑤
木本 統
4【講義項目】
印象採得

【一般目標(GIO)】
・印象採得の種類と方法を理解する。
・模型、トレー、解剖、材料、筋圧形成について理解する。
【講義内容】
・無歯顎者の印象採得

【到達目標(GIO)】
・印象採得の考え方について説明できる。
・印象採得の種類と術式について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4)-(2)-⑥
木本 統
5-6【講義項目】
顎間関係の記録(咬合採得)

【一般目標(GIO)】
・仮想咬合平面の設定について理解する。
・無歯顎者の咬合採得について理解する。
【講義内容】
・仮想咬合平面の設定
・無歯顎者における顎間関係の記録

【到達目標(GIO)】
・仮想咬合平面について説明できる。
・咬合採得を行う下顎位について説明できる。
・垂直的顎間関係の記録について説明できる。
・水平的顎間関係の記録について説明できる。


【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4)-(2)-⑥,⑦
木本 統
7【講義内容】
咬合器装着

【一般目標(GIO)】
咬合器および咬合器装着の方法について理解する。
【講義内容】
・咬合器の種類
・咬合器装着

【到達目標(GIO)】
・咬合器の種類と特徴について説明できる。
・咬合器装着法について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4)-(2)-⑦,⑧
木本 統
8【講義内容】
人工歯選択

【一般目標(GIO)】
・下顎運動について復習する。
・義歯の咬合について理解する。
・人工歯の種類と排列について理解する。
【講義内容】
・人工歯の種類
・人工歯選択


【到達目標(GIO)】
・人工歯の種類について説明できる。
・人工歯選択について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4)-(2)-⑨
木本 統
9【講義項目】
全部床義歯の咬合様式
人工歯排列

【一般目標(GIO)】
全部床義歯の咬合様式ついて理解する。
【講義内容】
・全部床義歯の咬合様式
・人工歯排列

【到達目標(GIO)】
・全部床義歯の咬合様式について説明できる。
・人工歯排列について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4)-(2)-⑩
木本 統
10【講義項目】
歯肉形成と蝋義歯試適

【一般目標(GIO)】
・歯肉形成に必要な審美的、機能的および衛生的な事項を理解する。
・蝋義歯試適について理解する。
【講義内容】
歯肉形成の目的と方法

【到達目標(GIO)】
・歯肉形成の目的と方法について説明できる。
・蝋義歯試適時の検査事項について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4)-(2)-⑪,⑫
木本 統
11【講義項目】
埋没と重合

【一般目標(GIO)】
義歯の埋没と重合について理解する。
【講義内容】
全部床義歯の埋没と重合

【到達目標(GIO)】
・義歯の埋没法について説明できる。
・義歯の重合法について説明できる。
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4)-(2)-⑪,⑫
木本 統
12【講義項目】
・咬合器再装着
・人工歯削合
・義歯の研磨

【一般目標(GIO)】
・咬合器再装着について理解する。
・人工歯の削合について理解する。
・義歯の研磨について理解する。
【講義内容】
・咬合器再装着
・人工歯削合
・義歯の研磨

【到達目標(GIO)】
・咬合器再装着について説明できる。
・人工歯削合について説明できる。
・義歯の咬合様式について説明できる。
・義歯の研磨法について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4)-(2)-⑩,⑪
木本 統
13【講義内容】
完成義歯の調整と装着
患者指導

【一般目標(GIO)】
・完成義歯の調整と装着について理解する。
・義歯装着時の患者指導について理解する。
【講義内容】
完成義歯の調整と装着
患者指導

【到達目標(SBOs)】
・義歯装着時の調整と装着について説明できる。
・義歯装着時の指導について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4)-(2)-⑬
木本 統
14【講義内容】
全部床義歯のメインテナンス
全部床義歯のリライン

【一般目標(GIO)】
・義歯装着後の不快事項に対する対応について理解する。
・経年変化で不具合となった義歯の改善法について学ぶ。
【到達目標(GIO)】
・義歯装着後の不快事項について説明できる。
・全部床義歯のメインテナンスについて説明できる。
・不具合となった義歯への改善法について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4)-(2)-⑭
木本 統
15【講義項目】
・即時義歯
・無歯顎者のインプラント義歯

【一般目標(GIO)】
・即時義歯について理解する。
・インプラント義歯について理解する。
【講義内容】
・即時義歯
・無歯顎者のインプラント義歯

【到達目標(GIO)】
・即時義歯について説明できる。
・無歯顎者のインプラント義歯について説明できる。

【予習・復習】
予習
・学習内容の確認をする。(20分)
復習
・講義内容の確認をする。(25分)

【コアカリ】
E-3-4)-(2)
E-3-4)-(3)-①,②
村上 弘
留意事項
授業以外の
学習方法
成績評価方法
筆記試験 90%、小テスト 10%として評価する。
参照ホーム
ページ
画像
ファイル
更新日付2021/12/07 19:30:11