開講年度2022
開講学科心身科学研究科健康科学専攻博士前期課程-2010
科目名文献講読
担当教員牧野 日和
学期曜日時限通年 火曜日 2時限
チームコード
科目区分
授業形態外国語
対象学年1年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
文献とは
授業の概要
論文作成における文献講読の位置付けを明確にする。
授業の到達
目標
自ら研究する分野において、 原著論文と総説を読解する能力を養う。英語文献の講読が重要となる。そのため前半で専門領域の英文を主体とする教科書を読み、後半で英文原著論文と総説に進む。主要分野の研究動向・課題・手法に関して、文献講読を基本に考察を行い、大学院生各自の修士論文の作成に役立てる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
個別面談でフィードバックをする。
使用言語
日本語、英語
実務経験をいかした教育内容
論文検索、論文作成の経験
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1論文検索課題作成・60分
2論文検索課題作成・60分
3論文要旨発表会課題作成・60分
4論文要旨発表会課題作成・60分
5論文要旨発表会課題作成・60分
6英文検索課題作成・60分
7英文検索課題作成・60分
8英文検索課題作成・60分
9英文要旨発表会課題作成・60分
10英文要旨発表会課題作成・60分
11英文要旨発表会課題作成・60分
12研究計画の立て方課題作成・60分
13研究計画立案課題作成・60分
14緒言に必要な論文検索課題作成・60分
15緒言に必要な論文検索課題作成・60分
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
出席率30100点法で換算する
課題70100点法で換算する
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1研究計画の作成法課題作成・60分
2研究計画の作成法課題作成・60分
3研究計画の作成法課題作成・60分
4論文検索課題作成・60分
5論文検索課題作成・60分
6論文検索課題作成・60分
7論文検索課題作成・60分
8論文検索課題作成・60分
9研究計画作成課題作成・60分
10研究計画作成課題作成・60分
11研究計画作成課題作成・60分
12研究計画作成課題作成・60分
13まとめ課題作成・60分
14まとめ課題作成・60分
15まとめ課題作成・60分
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
出席率30100点法で換算する
課題70100点法で換算する
テキスト
参考書
  ・
参考資料
参考URL
1.なし
質疑応答
月から木曜まで
備考
なし
画像
ファイル
更新日付2022/03/10 17:08:11