開講年度2022
開講学科心身科学研究科健康科学専攻博士前期課程-2010
科目名文献講読
担当教員外ノ池 隆史
学期曜日時限通年 木曜日 2時限
チームコード
科目区分
授業形態外国語
対象学年1年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
原著論文を読む
授業の概要
英語論文を抵抗なく読めるようになる能力を養う.
授業の到達
目標
精神医学・精神保健学の原著論文を読解する能力を養うことが目標である。前半はケースブックを読み英語になれることにする。後半で英語原著論文と総説に進む。大学院生各自の興味に応じた内容の論文を選び、修士論文の作成に役立てる。ケーススタディ、論文についてレポートを書きプレゼンテーションを行う。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
講義中に行う
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
自験例を紹介する
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1英語論文を読む予習:60分 復習:30分
2英語論文を読む予習:60分 復習:30分
3英語論文を読む予習:60分 復習:30分
4英語論文を読む予習:60分 復習:30分
5英語論文を読む予習:60分 復習:30分
6英語論文を読む予習:60分 復習:30分
7英語論文を読む予習:60分 復習:30分
8英語論文を読む予習:60分 復習:30分
9英語論文を読む予習:60分 復習:30分
10英語論文を読む予習:60分 復習:30分
11英語論文を読む予習:60分 復習:30分
12英語論文を読む予習:60分 復習:30分
13英語論文を読む予習:60分 復習:30分
14英語論文を読む予習:60分 復習:30分
15英語論文を読む予習:60分 復習:30分
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
論文理解力の評価100%60%
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1英語論文を読む予習:60分 復習:30分
2英語論文を読む予習:60分 復習:30分
3英語論文を読む予習:60分 復習:30分
4英語論文を読む予習:60分 復習:30分
5英語論文を読む予習:60分 復習:30分
6英語論文を読む予習:60分 復習:30分
7英語論文を読む予習:60分 復習:30分
8英語論文を読む予習:60分 復習:30分
9英語論文を読む予習:60分 復習:30分
10英語論文を読む予習:60分 復習:30分
11英語論文を読む予習:60分 復習:30分
12英語論文を読む予習:60分 復習:30分
13英語論文を読む予習:60分 復習:30分
14英語論文を読む予習:60分 復習:30分
15英語論文を読む予習:60分 復習:30分
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
論文理解力の評価100%60%
テキスト
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワー参照
備考
画像
ファイル
更新日付2022/02/27 22:02:55