開講年度2022
開講学科心身科学研究科健康科学専攻博士前期課程-2010
科目名文献講読
担当教員大澤 功
学期曜日時限通年 水曜日 5時限
チームコード
科目区分
授業形態外国語
対象学年1年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
批判的吟味力をつける
授業の概要
 臨床疫学をベースとして,原著論文と総説を読解する能力を養う.前半では臨床疫学の基礎的な内容が記載してある教科書(英文)を核にして,生物統計学の手法に関する英文の総説を講読する.後半では健康教育評価学に関連する原著論文 主として英文)を講読する.文献講読演習によって健康教育評価学の研究に必要な臨床疫学の基礎を英語で理解できるようになる.
授業の到達
目標
文献を批判的に吟味できる.
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業中の課題や発表,発言等に対し,必要に応じてその都度評価し,フィードバックする.
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
内科医師としての臨床経験から,臨床に有用な(現場で有用な)文献の読み方を指導する.
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする(Introduction).【予習】関連する情報に関心を持つ.(60)
【復習】授業内容について確認し理解を深める.(120)
2臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
3臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
4臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
5臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
6臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
7臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
8臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
9臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
10臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
11臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
12臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
13臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
14臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
15臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
英文教科書と英文総説のプレゼンテーション50%「発表の明瞭さ」「発表構成の適切性」の観点から評価する
英文教科書と英文総説のレポート50%文章および内容の科学性,妥当性を評価する
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1論文の検索方法と収集方法の実習,論文の批判的吟味の実習【予習】関連する情報に関心を持つ.(60)
【復習】授業内容について確認し,理解を深める.(120)
2論文の検索方法と収集方法の実習,論文の批判的吟味の実習【予習】関心のある論文の検索と収集.(90)
【復習】授業内容について確認し,理解を深める.(90)
3論文の検索方法と収集方法の実習,論文の批判的吟味の実習【予習】関心のある論文の検索と収集.(90)
【復習】授業内容について確認し,理解を深める.(90)
4論文の検索方法と収集方法の実習,論文の批判的吟味の実習【予習】関心のある論文の検索と収集.(90)
【復習】授業内容について確認し,理解を深める.(90)
5論文の検索方法と収集方法の実習,論文の批判的吟味の実習【予習】関心のある論文の検索と収集.(90)
【復習】授業内容について確認し,理解を深める.(90)
6修得した検索方法で収集した日本語と英語の原書論文を読み,その内容を批判的に吟味し,結果をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
7修得した検索方法で収集した日本語と英語の原書論文を読み,その内容を批判的に吟味し,結果をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
8修得した検索方法で収集した日本語と英語の原書論文を読み,その内容を批判的に吟味し,結果をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
9修得した検索方法で収集した日本語と英語の原書論文を読み,その内容を批判的に吟味し,結果をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
10臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
11臨床疫学の概念および生物統計学の手法に関する英文の教科書と総説を読み,その内容をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
12修得した検索方法で収集した日本語と英語の原書論文を読み,その内容を批判的に吟味し,結果をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
13修得した検索方法で収集した日本語と英語の原書論文を読み,その内容を批判的に吟味し,結果をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
14修得した検索方法で収集した日本語と英語の原書論文を読み,その内容を批判的に吟味し,結果をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
15修得した検索方法で収集した日本語と英語の原書論文を読み,その内容を批判的に吟味し,結果をプレゼンテーションする.【予習】論文を読みプレゼンテーションの準備をする.(120)
【復習】授業内容について確認し,レポートにまとめる.(60)
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
英文原著論文のプレゼンテーション50%「発表の明瞭さ」「発表構成の適切性」の観点から評価する
英文原著論文のレポート50%文章および内容の科学性,妥当性を評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『特定のテキストは使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Clinical epidemiology. The essentials. 6th edition.』Fletcher GSWolters Kluwer9781975175092
2.『EBMのための臨床疫学(改定第2版)』編著:縣俊彦;執筆:縣俊彦,大澤功 他中外医学社¥3,800(税別)978-4-498-10908-7
参考URL
質疑応答
 授業前後に教室で,およびオフィスアワー時に研究室(14601)で対応します.オフィスアワー以外でも事前に連絡をもらえば可能な限り応じます.オフィスアワーを含めて,会議等でしばしば研究室を不在とするので,メール(ohsawa@dpc.agu.ac.jp)で事前にアポをとってほしい.
備考
 オフィスアワーを含めて,会議等でしばしば研究室を不在とするので,メール(ohsawa@dpc.agu.ac.jp)で事前にアポをとってほしい.
画像
ファイル
更新日付2022/02/02 15:27:33