開講年度2022
開講学科文学研究科歴史学専攻博士前期課程-2004
科目名東洋史研究(Ⅰ)(文化史研究) 講義
担当教員松下 憲一
学期曜日時限通年 水曜日 2時限
チームコード
科目区分
授業形態講義
対象学年1年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
北魏史研究
授業の概要
北魏史の研究について概要を把握する。
個別の議論について理解を深める。
授業の到達
目標
北魏史の研究概要ついて説明できる。
北魏史の個別の議論について説明できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス
講義の流れを確認
【予習】シラバスを読んで内容を確認(30分)
【復習】講義全体の流れを確認(30分)
2鮮卑の起源に関する先行研究【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
 
3拓跋部の起源に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
4拓跋部の勃興に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
5部族解散に関する先行研究【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
6部族解散に関する先行研究【予習】該当個所を参考書等を読んで確(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
7部族解散に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
8子貴母死に関する先行研究【予習】該当個所を参考書等を読んで確(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
9子貴母死に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
10国史事件に関する先行研究【予習】該当個所を参考書等を読んで確(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
11国史事件に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
12漢化政策に関する先行研究【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
13漢化政策に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
14漢化政策に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
15総括【予習】講義全体をノート等で再確認(120分)
【復習】講義全体を通じてわからなかった個所を参考書等で再確認(120分)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
課題70%課題の提出により評価する。
コメント30%毎回講義に関するコメントを提出し、その内容をもとに評価する。
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス
講義全体に関する説明
【予習】シラバスを読んで内容を確認(30分)
【復習】講義全体の流れを確認(30分)
2官制改革に関する先行研究【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
3官制改革に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
4儀礼改革に関する先行研究【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
5儀礼に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
6墓誌に関する先行研究【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
7墓誌に関する先行研究【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
8墓誌に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
9墓誌に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
10六鎮に関する先行研究【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
11六鎮に関する【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
12六鎮に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
13六鎮に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
14六鎮に関する議論【予習】該当個所を参考書等を読んで確認(120分)
【復習】講義中にわからなかった個所を参考書等で確認(60分)
15総括【予習】講義全体をノート等で再確認(120分)
【復習】講義全体を通じてわからなかった個所を参考書等で再確認(120分)
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
課題70%課題の提出をもとに評価
コメント30%毎回講義に関するコメントを提出し、その内容をもとに評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『北魏史』窪添慶文東方書店2200+税978-4-497-22024-0
2.『北魏道武帝の憂鬱』田余慶京都大学出版会5500+税978-4-8140-0191-0
3.『教養の中国史』津田資久ミネルヴァ書房2800+税978-4-623-08031-1
参考URL
質疑応答
3420(3号館4階)
オフィスアワー
備考
適宜プリントを配布する。
画像
ファイル
更新日付2022/01/28 10:36:45