開講年度2022
開講学科文学研究科宗教学仏教学専攻博士前期課程-2004
科目名宗教学宗教史学研究 講義
担当教員岡島 秀隆
学期曜日時限通年 木曜日 2時限
チームコード
科目区分
授業形態講義
対象学年1年
単位数4
科目ナンバー
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
宗教思想の比較研究
授業の概要
本講義のテーマを「宗教思想対話の可能性」と定めて、拙著『対話哲学としての道元思想』を読む。

講義形式は解説とディスカッションである。 内容の理解に努めるだけでなく、 新しい問題意識やアイデアを見つけてほしい。
授業の到達
目標
1.道元教説と西洋の思想・宗教を比較しつつ両者の理解を深める。
2.学習内容をそれぞれの研究活動に活かす。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
講義中のディスカッションや提出レポートへの講評
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1はじめに
講義概要とテキストの説明
予習:シラバスを熟読する
2方法論
解釈学とは何か
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
3方法論
道元思想解釈への視点
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
4対話哲学としての道元思想
対話の構造1
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
5対話哲学としての道元思想
対話の構造2
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
6対話哲学としての道元思想
自然との対話1
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
7対話哲学としての道元思想
自然との対話2
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
8対話哲学としての道元思想
自然との対話3
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
9対話哲学としての道元思想
人間との対話1
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
10対話哲学としての道元思想
人間との対話2
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
11対話哲学としての道元思想
人間との対話3
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
12対話哲学としての道元思想
対話の役割
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
13対話哲学としての道元思想
仏法との対話
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
14対話哲学としての道元思想
有と時の対話
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
15まとめ復習:前期を振り返り問題点を考える
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
期末レポート50%内容の独創性と論理性
平常点50%ディスカッションにおける積極性と柔軟性
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1はじめに
講義概要の説明
予習:シラバスを熟読する
2宗教的世界観と現代認識論
(人間一般に立ち現れる世界)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
3宗教的世界観と現代認識論
(仏祖の世界と衆生の世界)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
4宗教的世界観と現代認識論
(開かれた世界)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
5宗教的清貧論と現代的価値観
(ジェームズ・エックハルト)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
6宗教的清貧論と現代的価値観
(ケンピス・フランチェスコ)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
7宗教的清貧論と現代的価値観
(聖書)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
8宗教的清貧論と現代的価値観
(道元)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
9言語の創造性と道元の言語観
(言葉の諸相と禅の言語観)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
10言語の創造性と道元の言語観
(『正法眼蔵』の言語観)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
11言語の創造性と道元の言語観
(柳宗悦の言語観)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
12言語の創造性と道元の言語観
(禅の言語観の特徴と言語世界の可能性)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
13幸福論と禅仏教の和平意識
(ラッセルの幸福論)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
14幸福論と禅仏教の和平意識
(幸福論における利他主義)
予習:資料を事前に読む(50分)
復習:講義内容を振り返る(30分)
15まとめ復習:年度を振り返りレポートの内容を考える
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
期末レポート50%内容の独創性と論理性
平常点50%ディスカッションにおける積極性と柔軟性
テキスト
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は授業中に積極的に行うこと。
授業時間外の質問は研究室をたずねること。
備考
◎講義で取り上げる項目は差し替えられる場合がある。
画像
ファイル
更新日付2022/02/01 10:43:10